京都 四条高倉の占庭から

同時代ギャラリーにて

三条通は好きなお店がたくさんあって、よく歩いているところなのですが、

御幸町にある同時代ギャラリーというところは、全然知らなくて。

ええ、何度も何度も前は通っているので、レトロでカッコイイ建物だなあ、

という印象はもちろんあったんですよ。

けれど、それも風景の一部として見過ごしていて。

 

来週の火曜日から日曜日までの6日間、こちらのコラージュというスペースで、

衣笠美春さんの「ここにあるもの」という個展が開かれます。

同時代ギャラリーのスケジュール紹介のページによると、

 

京都で暮らし働く人を訊ね、インタビューをしました。

「どうしてこのお店(仕事)を始めようと思ったのか」お店を始めた経緯や、続けるなかで思うこと。

 

喫茶店にパン屋さん、本屋さんの店主に美容師や占い師など、気になるあの人にお話しを聞きました。そのインタビューを展示にします。

 

その場所に「一人の物語がある」と感じた時、町の風景が「同じようなもの」には見えなくなりました。「出会いたかったな」と思う物語は、案外近くにあるのかもしれません。あなたが今住む町にも、新しく住む町にもきっと。Schedule | 同時代ギャラリー

 

となっています。

実はこの衣笠さんとおっしゃる方、昨年、占庭へお客さまとして来られた方で、

「いろんな人にインタビューして、それを書きたいんです」

と話してらしたのですが、まさにその展示をされるということなんですね。

なにしろ文章なので、それをどんな形で展示されるのか、というのが、

見てみないとわからないのですが、興味津々です。

そして、この紹介文の中にある「占い師」とは、わたしのことでして。

インタビューされた7人の中のひとりなのです。

だからわたしもドキドキ。

そして、他の6人の方々のインタビューも読んでみたい!

 

衣笠さんが占庭へ来られた経緯も、本当に不思議なご縁でね。

去年のいつ頃だったかなあ。

たまたま読んだマヤルカ古書店さんのブログの文章がとっても素敵だったので、

思わず書き込みをしてしまったことがありました。

見ず知らずの方のブログに突然コメントするなんて、

まずしないことなんですけれど、その日は、なんか書かずにいられなくて。

それくらい、とってもいいお話だったんです。

で、そのコメントを読まれた衣笠さんが、コメント主に興味を持ってくださって、

占庭へおいでになった、という、細い細い糸がつながったようなご縁です。

わたしがマヤルカ古書店さんのブログを読んだのはその日が初めてで、

書き込みをしたのも、その時だけなんですよ。

そのたった一回のコメントが、こんな形になっていくなんて、

だーれも想像できないことですよね。

本当に人とのご縁は不思議なものだと、もうさんざん知っているつもりでも、

まだ、こんな驚くようなことがあったりして。

 

衣笠さんは、人の懐にグイグイ入って、なんでも聴いちゃいますね!

なんていうタイプでは、まったくなくて、控えめで、しとやかな、

実にかわいらしい女の子です。

自分の好きなことを形にしたい、っていうまっすぐなお気持ちだけで、

今回の個展に向かって進んで来られたんですね。

そういう人だからこそ、そのまじめで誠実な想いを応援したい。

と心から思います。

みなさま、ぜひおいでくださいませ。

 

子ども食堂

占い師の繁忙期、1月・2月も終わろうとしています。

ええ、過ぎてしまえば、あっと言う間でしたね。今年も。

 

来月は出張鑑定があり、3月11日(土)は臨時休業とさせていただきます。

ごめんなさい。

お正月のイベント占い関係の方のお世話で、個人鑑定のご依頼があり、

また岡山へ行くことになりました。

個人鑑定とは言うものの、たくさんの方をお呼びくださっていて、

フル回転の一日になりそうです。

なんとありがたいことでしょうか。

きちんと管理して、万全の体調で臨みたいです。

 

 

さて、今日は子ども食堂のお話を。

子ども食堂の波は、全国へと広がっていて、いいことだなあと思っています。

実は20年以上前、わたしも同じようなことを考えていました。

小学低学年の息子を母子家庭で育てていた時のことです。

ひとりっ子&カギっ子&学童保育なしだった息子は、夏休み、冬休みは、

お昼ご飯をひとりで食べなければなりません。

出勤前に作ったお弁当は、夏場は冷蔵庫に入れてますので、

お昼になれば、自分で電子レンジでチンして食べていたんですね。

お弁当のフタには「フタを取って!」とマジック書きしていました。

お弁当箱のフタを取ってから、チンせよ、という意味です。

 

で、わたしはそうして家でテレビでも見ながら食べているもの、と

思っていたんです。

そしたら、ある日、近所の方から、

「アンタとこの子、フードコートにお弁当と水筒持って行って食べてるで」

と聞いて、びっくり仰天!

当時住んでいた市営団地の隣にスーパーがありまして、そこの地下に

フードコートがあったのです。

息子に確認すると、悪びれずに、そうしていると答えました。

「あのな、あの食堂みたいなとこは、あそこで注文したものか、

 スーパーで買ったものを食べるところやから、持って行って食べるのは

 ほんとはしたらダメなんよ」

と話すと、とても心外そうでした。そして、

「ぼくな、留守番はいいけど、ひとりでご飯を食べるのはイヤなんよ」

と、ポツリと言いました。

お店の人も、子どものことだからと大目に見てくれていたんでしょうね。

注意されたことはなかったみたいです。

それを聞いたわたしも不憫でねぇ。

けれども、わたしは働かねばならず、子どもはひとりでご飯を食べねばなりません。

それから、なるべくお昼休みに帰れる日は帰り、一緒にご飯を食べ、

また職場に戻るようにしました。

けれども、それができない日もあります。

そこはお互い折り合いをつけながら。

 

その時に、思ったんですよ。

いつかわたしも退職して年金暮らしになったなら、同じようにひとりでご飯を

食べねばならない子のための食堂をしたいな、って。

子どもにお金を持たせるのはよくないから、親御さんにチケットを買ってもらって、

そのチケットでご飯を食べるというはどうだろうか。

でも、ここで食べたいけど、そのチケットを買ってもらえない、って子も

きっと出てくるだろうなあ。

そういう場合はどうしたらいいんやろ。

と、まだ何十年も先のことなのに、考え込んだりもしていました。

その内、子どもも育ち、ひとりでご飯がつらい年齢でもなくなりました。

そうこうしていると、世間に「子ども食堂」というものが登場しました。

似たようなことを考えている人がいたんだなあ、とうれしくなりましたね。

けれど、行政の補助を受けたり、寄付を募って、無料で提供する、

なんて発想は、わたしにはまったくなかったので、驚くやら感心するやらで。

やっぱり、たくさんの人が知恵を絞ると、いろんなよい案が生まれるんですね。

 

ちゃんとした食事をしていない子どもは、昔からいました。

でも、うまく手を差し伸べられなかったんですよね。

近所つき合いが減ってくる世の中の流れもあって、ますます孤立していたと

思います。

けれども、そういう世の中だからこそ、新しい流れも生まれてきて、

そこが素晴らしいなと思います。

もちろん、ベストなあり方というのは、確立されていないだろうし、

問題点もたくさんあるとは思いますが、どうか広まり、続いていってほしいな、

と願っています。

ペリカン続報

先日、乳がん検診でマンモグラフィを受けてきました。

その際の問診票に、

豊胸手術を受けていませんか?」という質問がありました。

今まで何度かマンモを受けた時には、なかった気がするんですけどねぇ。

気付いてなかったのかしら。それともここ数年で?

 

で、問診票を持って放射線科へ行くわけですが、

そこでも、撮る前に、

豊胸手術は受けてませんか?」と念を押されます。

いや、見たらわかるよね。手術受けてこれはないよね・・・・と思いながらも、

「はい」と答えたわけですけれど、技師さんにしても、

目視で百も承知であろうがなんだろうが、再度確認するように、

ってことになっているのでしょうね。

たしかに、豊胸手術をした方がマンモを受けられたらどうなるか?と考えると

いくつもの深刻な事故が想起されます。

ということは、豊胸手術をお受けになる方は、もうマンモによる乳がん検診は

受けられない、ということですよね。

そういう覚悟も要るんだなあ。

 

 

昨日、星のカードに描かれている鳥について書きました。

わたしは、ペリカン説がしっくりくるのだけれどなあ、と調べていましたら、

ペリカンについて、こんな記述を見つけました。

 

キリスト教ではペリカンイエス・キリストの象徴としています。救世主であるイエス・キリストペリカンがなぜ同一視されるのかというと、中世ヨーロッパではペリカンは愛と犠牲的精神に溢れた動物だと思われていたからのようです。

なぜそう思われたのかというと、ペリカンは我が子を大変愛する鳥であり、自らの胸に穴を開けて、自分の血を与えて我が子を育てるという伝説があったからなのです。この伝説には異説もあり、自分の雛が殺されると、親は自分の胸をかきむしって、流れ出た血で雛を蘇らせるというものもあります。

これらの伝説によってペリカンは「母性愛、父性愛、慈愛、復活」の象徴として知られるようになり、自らが十字架にかかることで、人類の罪をあがなったイエス・キリストと同一視され、聖職者の紋章に用いられたり、彫像や絵画、聖杯などに刻まれるようになったのだそうです。

しかしながら、このペリカンとは現在知られているペリカンではなく、伝説上の鳥だという説もあります。その鳥はくちばしは短く、羽根の色は黄色か緑で、エジプトに棲んでいるとされていました。

www.cocorila.jp

 

ほ~~~~~!

ペリカンペリカンでも、いまのペリカンではなく伝説上の鳥!

羽の色は黄色か緑!

エジプトに棲んでいるとされる!

 

タロットカードにはキリスト教由来のモチーフとともに、

スフィンクスなどエジプト由来のモチーフもたくさん出てきます。

これはやっぱり、ペリカン説が有力なのでは!?

と力を得た気になったのですが、トキ説としてはこういうものも。

 

この鳥はトキであると言われており、これはエジプトのトート神の象徴でもあります。

 

トキの頭をもつトート神 ↓

http://mysteryart.web.fc2.com/library/tarot/rw/rwimage/tarwm17-1.jpg

MAのライダーウェイト・タロット解説−星

 

えええ~~~~、こっちもエジプトなのー?

 

謎は続くのでありました。

星のカードにいる鳥は?

ここ数日、我が家の周りに住むノラ猫が、夜な夜な、なぁ~ごなぁ~ご鳴いていて、

春が近いんやなあと感じます。

夜な夜な鳴いて、昼間はあったかいところで寝てるんでしょうか。

猫は人間よりも短い一生の大半を寝て過ごすらしいから、

起きて活動している時間って、ほんとに少ないのかもなあ。

ほぼ寝てるって、もったいないなあ。猫生は、正味何年くらいなんやろ?

とまで考えて、いや、それは人間の一生と比べるからそう思うわけで、

人間よりももっと長い一生を送る動物から見れば、人の生は慌ただしいもんやろし。

なんて、どーでもいいことを電車の中で、つらつら考えていました。

ありがたいことに、今日も平和ってことですね。

 

さて、今日はこちら ↓ 星のカードのこぼれ話を。

f:id:uraniwamiyuki:20170225141543j:plain

(相変わらず上手に写真が撮れない・・・・)

バックの木の上に鳥が止まっていますね。

(鳥の話がしたいのに、その鳥がボケて写ってるてねぇ・・・・)

この鳥のこと、レッスンで、わたしはペリカンと説明してきたんです。

 

この大アルカナ17番の「星」のカードは、その輝きから「希望」を表します。

暗闇の中に見える、一筋の星の明かりは、道標でもあり、希望です。

けれども、それ以外に、命の循環という意味があって、

裸の女性=女神が水瓶から流しているのは命の水と言われています。

水は、雨が川になり、海に流れ、水蒸気となって雲になり、

また雨となって地に降り注ぐものですね。

人の命も生まれ、育ち、産み、やがて消えていくもので。

 

で、なぜこのくちばしが長いということくらいしか特徴のわからない鳥が、

ペリカンと特定されるのか?

『タロットの歴史 西洋文化史から図像を読み解く』井上教子著によりますと、

ヘビに殺された雛鳥を復活させるために、母ペリカンが自らの胸を突き、

流れ出た血を雛に与える、という逸話があるのだそうです。

キリスト教において、ペリカンは自己犠牲と献身の象徴であり、

イエス自身の象徴でもあるのだと。

キリスト教にも、西洋絵画にも疎い者にしてみれば、説明を読んでも、

ピンとこないわけですが、どうもペリカンは自分の命と引き換えに雛を生き返らせ、

命の循環を成す存在として描かれている、というわけです。

 

このように、キリスト教や西洋絵画のお約束的なモチーフが、

タロットカードにはたくさん隠されています。

西洋人であれば、説明がなくとも絵を見ればわかることも多いのでしょうけれど、

日本人には謎でしかなかないものが、色々出てきます。

けれども、そのようなよくわからない部分が、いろんな観点から読み解かれるのが

これまたおもしろいんですよねぇ。

 

ところが、先日、タロットレッスンの時に、生徒さんが、

「わたしが買った本には、この鳥はトキだと説明されていました」

とおっしゃるので、ビックリ。

たしかに(この写真では色がうまく出ていませんが・・・・)この鳥、

トキ色をしているんですよねぇ。

そして、トキもくちばしが長い。

姿だけを見ていると、ペリカンよりもトキの方が、よっぽど説得力があります。

うーーーーーーん、、、、、どっち??

 

けどまあ、やっぱり、わたしはペリカン説を採りたいんですけどーーー

占庭のお客さまのチーム分け

なんだか体調が悪い月は、非常に忙しい占庭です。

いや、忙しい月は体調を崩しがち、が正しいのかもしれません。

占い師の繁忙期である2月も、あとわずかとなりました。

風邪をひいて、マスク姿でお話ししていましたが、元気になりました。

ご迷惑、ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。

 

さてさて、占庭のお客さまですが、大きく2つのチームに分かれます。

「訊きに来られる」チームと「話しに来られる」チームです。

訊きに来られるチームの方というのは、主に、

「これからどうなっていくのか?」を訊きに来られます。

 

 転職した方がよいのか?

 将来、結婚できるのか?

 お金に苦労はしないか?

 健康は心配ないか?

 子どもはできるかしら?

 

と、思いつく限りのことをお訊ねになる方もおられます。

これらのことは、生年月日からおよそのことは導けます。

けれども、このブログでも、いつも書いていますように、

運命ですべてが決まっているわけではないので、

「こうなります!」とは、わたしは言えないんですねぇ。

たくさんの選択肢の中から、自分の人生を選び取っていくのはご自身なのです。

ですので、時期の良し悪し、向き不向き、得手不得手、注意すべき点など、

ご自身の選択のポイントとなる部分を占いで提示する、というのが、

わたしの仕事だと思っています。

「訊きに来られる」チームの方の中にはたまに、すべてが決まっているという前提で

お訊ねになる方もおられるのですが、そのご希望にはお応えできないのです。

ごめんなさい。

けれども、先に書きましたように、決意へのヒントを見つけ出したり、

ご自身の望みを明確にするお手伝いは大いにできます。

そういう活用の仕方をしていただけると、とてもうれしいです。

 

そして「話しに来られる」チームの方々。

こちらのみなさんは、占庭の利用方法に慣れてらっしゃる方が多いです。

いま、迷っていること、悩んでいること、腹が立っていることなどを

ひとまず全部、お話しになります。

わたしはそれを聞きながら、ところどころで合いの手を入れる程度で。

この合いの手というのは、確認であったり、質問であったり。

そして、話し終えられる頃には、かなりスッキリしてらして、

今後の方向性については、ほぼ見えてきたね、という感じになります。

わたしはその方の望みに沿うようにするために、今の運気の流れや強弱、

個人の才や適性などをどのように活かしていかれるのが有効であるかを

お話しするのが仕事、ということになります。

 

占庭や、わたしのやり方・スタンスは、一般的な「占い師」や「占い」の

イメージとは、ちょっと違うかもしれませんが、占い師も占いも、いろいろです。

お好みもありましょうから、ご自身に合った占い師や占いに出会っていただけると

いいなあと思っています。

占庭のお客さまは、ウチだけではなく、他の占い師さんのところへも行かれる方が

たくさんおられます。

それを「失礼しちゃうわ!」とは思いません。

いろんな人の占いやら、意見やらを聞いて、ご自身が一番しっくりくる話を

参考になさったらいいと思うので。

そしてまた、占庭にも来ていただけたら、うれしいことでね。

信頼する、しないは、お客さま側がお決めになることですから。

ドキドキの占い師デビュー

今日はとってもいいお天気。

よかったな~~~

と思うのは、京都マラソンの日だから、ではありません。

今日は、長くタロットレッスンに通ってくださっている生徒さんの、

”魔法にかかったロバ”さんでのワンコイン占いデビューの日なのです。

12時~15時の3時間なので、ただいま真っ最中!

きっとドキドキだろうなあと思います。

わたしも初めて「見ず知らずのお客さま」を占った時は、ドキドキでしたもん。

そうそう。わたしも500円から始めたのでした。

500円とはいえ、見料を頂戴するからには、

それだけの満足感を得てお帰りになっていただきたい。

と、自信はないながらにも、それくらいの自負はあったので一所懸命でしたねぇ。

懐かしいです。

 

占庭のタロット教室を修了されて、プロにおなりになった方もおられますが、

そういう方はごくわずかです。

元々、超初心者の方へ向けて、

 タロットっておもしろいんですよ~~~

 奥は深いけれど、難しくはないんですよ~~~

 気軽に触れてみませんか~~~

という気持ちで始めたもので、プロを養成しようなんて野望はなかったし、

また、できるとも思っていませんでした。

 

それでも、たくさんの生徒さんの中には、いつかプロの占い師になれたら、

と思ってらっしゃる方もおられたわけです。

レッスン修了後、すぐに一歩を踏み出される方もおられ、

うわああ、勇気ある~~~~!

とその行動力に驚かされ、感嘆してしまったこともありました。

ま、そういう方は2,3人とごく少数で、他の方は、ご自分のお店(Barやエステ)、

知人友人のカフェなどで、スローに始められてらっしゃる方が多いですね。

けれど、そういう方も少数派でして、見料なしで周囲の方を占って楽しんで

おられる方が大半です。

わたしとしましては、どんな形でもタロットに親しみ、楽しんでいただけたら、

それだけでとてもうれしいですし、大満足。

 

レッスンでタロットカードの意味を覚えていくのは、案外難しくはないのですが、

リーディング(引いたカードの意味を読み解くこと)が難しく、

これはもう場数をどれだけ踏むかにかかってきます。

それも、ちゃんとゲストを前にして、結果をきちんと話して伝えるということに、

どれだけたくさん真摯に取り組んだかで、技量は上がっていくものなのです。

もちろん、そこにセンスが良いかどうかというのも加わりますが、

より大きな力を発揮するのは、真剣度と場数です。

 

リーディングは読むところまでではなく、相手の方にわかるように伝える、

というところまでを練習しないと、なかなか上達しないものです。

それも、気心の知れている人とゆるく話すよりかは、

知らない人と、ちょっとした緊張感を持って対面する、というのがいいんですね。

ですので、今、まさに生徒さんが体験されている、

見ず知らずのお客さま相手のワンコイン真剣勝負は、素晴らしい機会です。

初めてのことで、不安や恐れもあるとは思いますが、

きっとそれを上回る有意義な体験になるでしょう。

ゲストを占うことの楽しさ、難しさ、喜びも実感されることと思います。

占いは、するのもされるのも、どっちもおもしろいものなのでね。

 

けど、今日はまだドキドキが勝っているかな。

がんばってね~~~~!

コンプレックスは難儀

数日前から風邪をひいておりまして、マスク姿で営業しています。
ごめんなさい。
けれども、そろそろ平常に戻れそうです。


仕事柄、近距離でお客さまと対面するわけですが、お客さまは女性が多いので、

美容系の発見もいろいろあるのです。

お話しするときには、だいたい目を見て話しますから、主に目の周りに、

必然的に視線がいきます。

つけまつげをしている方、まつげのエクステをされている人、

ここ数年でものすごく増えました。

自然な感じのものから、

「それは、前を見るのに邪魔にはならないんですか?」

と本気で訊ねずにいられなかった方まで、いろいろなんですよね。

 

そうそう、カラーコンタクトの方も多いですねぇ。

ドキドキするような色合いの瞳だったり、縁取りされた黒目が黒々とされてたり。

おしゃれを愉しむってのはいいことですね。

 

でも、たまに、この方、自然のままのほうが、きっと魅力的やろになあ、

と、ちょっと残念に思ってしまうこともあるんですよ。

一重まぶたのシャープな涼やかさとか、小さな目の清潔感とか、

白目の部分が広いことによる色っぽさとかね。あるんですよ、そういうの。

アナタ! そこが超魅力的なんですけど!!

と言いたい。

でも、さすがにわたしでも言えないんですよねぇ。

わたしからはとても魅力に見えるところが、

ご自身にとってはコンプレックスの元、という場合もあります。

このコンプレックスというのが厄介です。

その方個人が、どれくらい感じるか、というのは誰にもわかりません。

重く感じてらっしゃるのか、なんとなくなのかもわからない。

そもそも、どこにどんなコンプレックスを抱いているのか、って

話してもらわないとわからないものなんですよね。

なので、うかつなことは言えません。

 

でもね、もし、気にしている部分について、

「そんなこと全然気にしなくていいのに~~~」

と無神経に言われるようなことがあったら、その時は、

できれば、怒ったり、傷ついたりしないでほしいなあって思うんですよ。

そうおっしゃった人は、ほんとにそう思ったからそう言い放ってはるわけです。

ですから、そんな時は、ムッとした後からでもいいので、

そうか、そんなに気にしなくていいのかな、って

ちょっとだけでもいいのでそう思って、上げた肩を下ろしてみてください。

そうしていることで、コンプレックスは少しずつやわらいでいきます。

ほんとうにわずかずつではありますけれど。

それでも少しずつでも軽くなれば、それはよい変化につながります。

あなたをもっと魅力的に輝かせる変化です。

そんなことでコンプレックスは解消なんてされない。

軽く言わないで!

って思われますか?

そう、コンプレックスはガンコで難儀なものです。

でもね、どうかひとつそこのところを怪しまず、

だまされたと思ってでもいいので、一旦、素直に信じてみてください。

素直になるということは、あらゆることを平易にしてくれる魔法でもあります。

一度試してみる価値はあると思いますよ。