京都 四条高倉の占庭から

新社会人のみなさんへ

最近、つくづく思うのが、ハブラシの優秀さです。

面積においても、そのブラシの強靭さにおいても、

タワシの方が威力を発揮するに違いない!

としか思えないにもかかわらず、あの毛ほどのブラシ、

しかも使い古しのハブラシが、よりゴミ・汚れを排除し、よい仕事をしてくれます。

それでいて、つつましやかな佇まい。

ハブラシ、えらいー ハブラシ、すげー

と心の中で大絶賛です。

水回りの掃除で、大活躍のハブラシを褒め称えながら、

これならば、歯の隅々までキッチリ磨けて当然である。

安心して任せられるというものだ。

という気持ちにもなるのでした。

 

さて、4月の第一週目が終わろうとしています。

新社会人のみなさんにとっては、長い一週間だったのか、あっと言う間だったのか。

いずれにしても、自分では気づかない疲労が蓄積しているはずなので、

とにかく夜、早めに就寝してくださいね。

眠くなくても早い時間にお布団に入りましょう。

フル回転した脳をまずは休めてあげてください。

 

毎年、就職する若い人にしている話があります。

それは、

「デキる新人になろうとしないこと」です。

どんな人も、とにかく、がんばろう!と思って入社されます。

同期入社の人が多い会社であれば、そこで負けないようにしよう、

と思う人もいるでしょう。

できれば、上司や先輩に、

「お、こいつデキるな! やるな!」と思われたいと考えたり、

そう思わせたい、という密かな野心を抱いたりもするでしょう。

そこそこ自信のある人、目指すところが高い人ほど、そうなります。

 

そうすると、まず何をしてしまうかというと、組織の悪いところ探しです。

これは無意識の内にやってしまうのですけれど、

組織の穴、不具合、理不尽、非効率さなど、目につく悪いところが、

もう気になってしょうがない。

まず、やらなければならないこと、覚えなければならないこと、

身に着けねばならないこと、よりも、そっちへ目が行ってしまうのです。

そして、

 こんなこと、こうすればよいのではないか?

 どうして、こんなまわりくどいことを。

 組織の中に埋もれてしまうと、こんなことすらわからなくなるの?

と考えがちです。

そう気づける自分は優秀である、とどこかで思ってしまうんですねぇ。

 

けれども、入社してすぐに気づけるようなモンダイが、

新入社員によってカイゼンされるくらいであれば、

たぶんとっくの昔にどうにかなっているはずなんですよ。

そうはいかない事情や、からくりや、必要性があるということなんですね。

それは、時間の中で経験を経て、なるほどなあ~とわかること。

なので、もし、気づくことがあったとしても、それは口にしないこと!

ということを毎年話しています。

それは、長いものには巻かれよ、という意味ではないんですよ。

何もしなくていい、というのではないんです。

気づいたダメポイントは、手帳に書き留め、温めておく。

そして、自分なりに対策や、改善方法を考え、それもメモしておく。

で、半年後、1年後、もしかしたら、もっと先になるかもしれないけれど、

それを提案し、実行できる実力がついた時に、自分が変えていくぞ!

と思っておくべし、ということです。

これ、案外難しいですよ。

 

それと、本当にデキる人っていうのは、組織の良いところに気づける人なんですね。

 このシステムは素晴らしい!

 よくこんなにうまくできているものだ。

とわかる人は、たいへん頭がいい。頭がやわらかいとも言えます。

まずそこがわからないと、悪いところを良くしていくのは難しい、

ということでもあります。

 

けどね、めっちゃデキる新入社員なんて、かわいくないですよー

それに、最初に「デキる」イメージをつけてしまうと、後がしんどい。

「すごいヤツが入ってきたなーって思ったけど、案外そうでもなかったな」

と言われるのは、結構つらいものがあります。

それよりは、

「ホント最初はどうなるかと思ったけど、やれるようになったやん」

と後々、がんばりを評価される方が、ずっとイイ。

ですので、最初はちょっとできないキャラで入っていった方がいいのかも。

 

会社というのは組織です。

組織の中には、いわゆる「正義」とは微妙にズレた不文律もたくさん存在します。

それらを受け容れたり、かわしたり、撥ね返したりしながら、

どう自分なりに折り合いをつけ、よい仕事をしていくか。

もしくは労働の対価を得ていくか、です。

 

もしかしたら思い描いていた「働く」とは違うものにぶつかってしまうことも

あるかもしれませんが、ポキンと折れてしまわないように、

撓う(しなう)力を身に着けていってくださいね。

決して自分を責めすぎて、ギリギリまで追い詰めないようになさってください。

 

まだ社会に出たばかりで、できることなんて知れています。

どんなに周囲の期待が高かろうが、大きかろうが、

それを額面通り受け止めて、全力疾走しないことです。

全力疾走が続かないことくらい、ふつうに考えればわかることですものね。

ふつうな自分のままでできることを精一杯やっていきましょう。

快復しています!

自宅近くの桜は満開になり、昨夜からの雨で花びらが少し落ちてきたところも。

それでも、今日の中学校の入学式は満開の桜に祝福されて、よかったですねー

例年だと散ってしまっていることも多い日程で。

お天気がちょっと残念でしたが、こんなに暖かい入学式も珍しいのじゃないかしら。

だいたい体育館が冷え冷えとしてるんですよねぇ。

なんてことを真新しい制服に身を包んだ新入生と、華やかな保護者の方が

連れ添って歩いて行かれるのをベランダから見やりながら思い出していたのでした。

 

そろそろレンゲも咲き始めました。

そうそう、去年活躍していた「エコ除草」のヒツジさんたちが、

また職務に復帰しているのも見かけました。

いやあ、春の風景というのも、バラエティに富んでいますね。

 

先日、このブログにも書きました帯状疱疹ですが、ぐっとよくなっています。

なにしろ病院に行ったときにはピークを過ぎてたらしいので、

後はよくなるしかありません。

それでも、

この痛みがいつまで続くのかしら・・・・とうんざりもしていたのですが、

やわらいでくると、加速がつくかのように、ぐいぐいよくなってきました。

いまはもうかゆみが残っているくらいで、痛みで目が覚めてしまう、

なんてことはなくなって、夜もぐっすり眠れています。

ご心配をおかけしました。

もう大丈夫です!

 

水ぼうそうに罹ってない方には注意が必要ということで、

一応ブログに書いておいた方がいいかな、と思って書いたのですが、

それで、思いもよらぬ方々からご心配いただき、驚きの連続でした。

 

妹の職場の方が、

「お姉さん、大丈夫?」と訊いてくださって、何も知らない妹が驚いて、

帯状疱疹なんだって?シャンプーかぶれじゃないの?」と連絡してきたり。

いかなぼんやりのわたしだって、さすがにシャンプーかぶれとは間違いません。

かぶれはあんなに痛くないしー

 

また、読んでくださったお客さまが、紹介者のお友だちに話されて、

そのお友だちが、ウチの夫に心配のメールをくださる、というルートもありました。

 

SNS関係でご心配くださった方もたくさんおられましたし、

最後にはもう50年以上仲よしという、一番古い友だちからも連絡がありまして。

多方面から、実に多角的なご心配をいただき恐縮です。

みなさま、ありがとうございます。

 

「ブログ、読んでますよ」とお客さまから言っていただくと、

ありがたいやら恥ずかしいやら・・・・な気持ちになるのですが、

近しい人たちというのは、また格別に気恥ずかしいものですねぇ。

 

それでも、占庭の占い師はこんな感じの人間だということを感じていただき、

その上で、この人に占ってほしいな、と思っておいでいただけるよう、

ありの~ ままの~ わたしで書き続けたいと思っています。

どうかこれからもおつき合いくださいませ。

移転して丸三年になりました

本日の木屋町の桜です。

 

f:id:uraniwamiyuki:20170406115239j:plain

八分~九分咲きくらいでしょうか。

お天気は今夜から下り坂のようなので、風雨が強まらないことを祈りたいです。

せっかくの桜、ゆっくり咲いて、ゆっくり散っていってほしいですものね。

 

一昨日の夜、バスを降りたら、むわぁっと春の匂いがしました。

植物という植物が萌え、土がモコモコとわき上がるかのような匂い。

その強烈さに圧倒されながら、そうや、そうや、こんな匂いやったね。

春ってホント獰猛で、ちょっとうんざりした気分になってしまうこともある。

ってことを思い出したのでした。

春はねー、やっぱり人のこころを不安にさせたりもしますよね。

なんかついていけないんだなあ。その萌え感に。

その上に、ガラっと環境や生活が変わった方も多い時季ですしね。

うっかり「自分」を置き忘れてしまったりもします。

ゆるゆる慣れていきましょうね。

 

占庭も3年前の昨日、大宮中立売の店舗から、いまの四条高倉へと移り、

再オープンしたのでした。

こちらへ移転してもう4年目に突入ですよ。びっくりしますね。

よくまあ続けてこられたものだと思います。

これもひとえにみなさまのお蔭です。

いつも本当にありがとうございます!

4年目の占庭も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、では、これからの占庭をどうしていくべきか?

ということは、これでも結構よく考えてはいるんです。

よく考えるのですが、いつも同じところへ着地するんですねぇ。

「らしくないことはしないでいよう」ってところに。

占庭のモットーは「誠実であること」です。

 

 ・わからないことは答えられませんと言う。

 ・気休めは言わない。

 ・お客さまの進みたい方向に添うための最良の占い活用方法は?

  を徹底して考える。

 

要するにごまかさず、できることにできるだけ真摯に取り組む、

ということでしょうか。

占いというのは、悩みや不安をお聴きするのが第一の仕事です。

まず、聴く。

それから、これからについてお訊ねする。

その、これからをよりよくしていくために、占いをどう役立てることができるか、

をいろんな角度で考えて提示していく。

という流れなのですね。

 

信用できないなあと感じる人には、深い話はできないし、

その人の話も素直に聞けなくて当然です。

占い師は占ってナンボの仕事なので、もちろん占術は要なのですが、

もっと大事なのはその「人」そのものではないかと思っています。

エエ人かどうか、っていうよりは、信用できる人かどうか、ではないでしょうかね。

もちろん占い師がエエ人であるに越したことはないのですが、

そこは人それぞれの好みもあるところですしね。

万人にエエ人と思われる人なんていませんでしょうし。

ですので、そこはあまり考えず、シンプルに、

「わたしはちゃんと誠実に仕事ができているかな?」

ということを自問自答しながらやっていくことにしています。

そうして自分なりに誠意を尽くして、それでもお店が成り立たない、となれば、

そこはもう完全にわたしの力不足、っていうことですから、

潔く認めて、受け容れるこころの準備はできています。

そこは揺るがない部分なのですが、ただこれまでを続けていこう、

ってだけじゃなく、幅を広げる、新しいことにチャレンジする、ということも、

よく考えながらやっていきたいと思っています。

「やわらかくある」ということも、わたしの大切なポイントなので。

 はい。これからもがんばります。

 

と移転後4年目に入るということで、ちょっと決意表明をしてみました。

こういうのは、ちょっとわたしらしくないかな、と思いつつも。

ご注意ください

木屋町の桜は三分咲きくらいでしょうか。

この陽気ですと、あっという間に満開になるかもしれませんね。

今日は本当に暖かい。

 

実はいま、わたくし、帯状疱疹に罹っておりまして。

皮膚科の先生がおっしゃるには、ピークを過ぎたあたりで受診したらしく、

手遅れ気味だったそうです。

いかにも帯状疱疹、という発症の仕方ではなかったので後れをとってしまいました。

無念です。

 

で、水ぼうそうにかつて罹った方、もしくは予防注射を受けている方は

問題ないのですが、どちらもしてないよ、という方には、

水ぼうそうを発症させる可能性もあるそうで。

近々、占庭へ行ってみようかな、と思ってくださっているお客さまは、

どうかご注意ください。

特に赤ちゃんには接しないように、ということですので、

今週いっぱいくらいは、できればそういう方とは接触しないように気をつけます。

 

水ぼうそうも予防接種もしてないよ。

水ぼうそうに罹って、大手を振って、会社(学校)を休みたいよ!

という方は、積極的に接触してみてください。

いえ、冗談です。すみません。

 

しばらく本の話を書いていなかったので、今日はカテゴリー「読書」で。

ブログを読んでくださっているお客さまの中に、たまーに、

「本の話が好きなんです」という奇特な方もおいでになるんですよ。

うれしいです。

 

『猫を抱いて象と泳ぐ』小川洋子著 

 

小川洋子さんの小説は、独特の静謐さがあります。 

のっぺりとした静けさではなく、張りつめた、

ギリギリのところでバランスを保っている、しんとした世界。 

けれども音がないわけじゃない。 

風も匂いもあるのです。 

 

抗えず、けれども甘んじるには過酷な現実。 

それを不幸であると断言することは簡単です。 

しかし、その不幸と添うようにして生きていくしかない場合、

それは単体の不幸ではなくなります。 

そのひと全体を支配することになる。 

 

それでもひとは生きていくしかないのですよね。 

 

小川洋子さんの小説には、そういうひとがよく登場します。 

しあわせいっぱいのひとは、現れない。 

現実離れしているようで、リアルなのは、主人公の痛みをどこかで誰もが、

共感できる余白があるからではないかと思います。 

 

ちいさくて、しずかで、すぐに忘れてしまうようなかすかなしあわせを

大切にすること。 

耐えること。 

あきらめても、投げ出さないこと。 

 

それらを教えてくれます。 

声高に自己主張することが、いかに下品であるかも。 

 

主人公の少年は、11歳で成長することを自分の意思でやめます。 

それはすぐに『ブリキの太鼓』を連想させますが、色合いはまったく違います。 

少年は「大きくなると取り返しのつかないことになる」という、

強迫観念にとりつかれてしまったのです。 

その理由はいくつかあります。(でもそれは小説のなかにあるので、書きません) 

どれも、寓話のようなお話です。 

けれどもその悲しみは、とても現実的に思える。 

 

いい作品でした。 

チェスがわかれば、もっと深く愉しめたのだろうな。(少年はチェス指しなのです) 

 

「ミイラ」というのは、登場する少女の呼び名です。 

わたしは彼女がとても好きです。 

(2009/8/25)

桜まつり・夜間開園・うそつきまつり

今日明日は ”高瀬川桜まつり” が開催されるというのに、まだ咲いてないでしょ!

と勝手に気を揉んでいましたが、今朝通りすがりに、開花を確認しました。

チラホラ咲いています!

ああ、よかったですね~~~

と、まったく面識のない関係者のみなさんにお伝えしたい気持ちです。

桜は咲き始めましたが、まだ結構寒いです。

陽が射してくれば、ポカポカしてくるかな。

高瀬川桜まつり2017・高瀬川 | 京都観光

 

それから、もうひとつイベント情報を。

電車の中吊りで知ったのですが、京都市動物園の夜間開園も、今日明日らしいです。

www5.city.kyoto.jp

 

夜間開園といっても、夜8時には閉園です。

わたしはこの夜間観覧車に乗ってみたいな~

桜の季節であちこちライトアップされているところが見えるのじゃないかしら。

こちらは夜7時半まで。

子どもさんから大人まで、楽しめますよねー

 

あ、今日はエイプリルフールですね。

エイプリルフールという言い方よりも、四月馬鹿という呼び方の方が好き。

うそをついてもいい日、なんてのがあるのは楽しいと思うのですが、

無理くりなウソをつかれても、おいそれとは乗れないわけでねぇ。

罪のないうそを上手につく、そして気持ちよく騙されるっていうのは、

案外、難しいなと思います。

 

あ、そうだそうだ。

アランジアロンゾという雑貨ブランドをご存知でしょうか?

ここのキャラクタに「うそつき」っていうのがいまして。

この「うそつき」、ぱっと見は、とてもカワイイとは言えないのですが、

ひねくれた顔つきがクセになるんですよねぇ。

というか、アランジアロンゾのキャラクタは、

ストレートにカワイイっていうのは少ないんですけれどね。

 

で、この「うそつき」にちなんで、毎年4月1日は、

このお店で「うそつきまつり」が開催されるんですよ。

黄色いチューリップを1輪持ってお店に行くと、何かしらイイことがあるのです。

 

まあ、イイことと言っても、すっごくおトク!みたいな特典ではないのが、

おもしろいところで。

そんなことのために、わざわざ黄色いチューリップを持ってお店まで行く、

という行動におもしろみを感じる人でないと意味がないイベントです。

毎年、4月1日を過ぎて、あっ!と思い出すのですが、

今年はこうしてブログを書くことで当日思い出せました。

今年は明日の2日も、うそつきまつりがあるのだそうです。

(それはうそじゃないよね・・・・?)

ま、いずれにしても、わたしはお店の営業日なので参加はできないのですけれどね。

news.aranzi.jp

 

ああ、春が来たんだなあ~

 

不完全な恋

実に春らしいポカポカ陽気に誘われて、今日は三条まで電車に乗り、

そこから散歩しながら占庭まで来ました。

外国からの観光客の中には、半袖Tシャツで歩いてはる方も。

いくらなんでも、それは早すぎると思うんだけど。

 

春休みになって、日中に、中高生と思しきカップルが歩いているのを見かけます。

ちょっと恥ずかしそうに、微妙な距離を取っているのが、なんとも初々しくて。

おばちゃん、なんか甘酸っぱい気持ちになりますわ。

男子と女子が3人ずつくらいのグループで歩いている場合もありますね。

男子チームと女子チームが、またちょっと離れてたりして。

その意識しまくりの、もどかしさがよろしいですねぇ。

ああ、こんな頃があったよ、アタシにも・・・・

と思い出すのは、いったいもう何十年前のことなのか。

 

そういう恋愛のトバ口での足踏み状態から、どどどどどどっと

恋愛に踏み込んでしまう時って、ありますよね。

ドーーーーン!と恋に落ちる、ってやつですね。

これって、両方が恋愛体質でないと起きない、ってわけではなくて、

どちらかが非常に積極的に手に入れたいと思った場合でも起きるわけでして。

 

ふたりともが恋愛体質の場合は、熱くなるのも深くなるのも、

そりゃあ早いのですけれど、お互い慣れているので、

そこで困惑したり、不安を感じたり、っていうことはありません。

「恋とはこんなものよ!」と、そのすべてを享受されます。

熱しやすい分、継続し、安定走行へもっていくまでが難しかったりしますが、

そうなれば次の恋へ移行するという裏技を持つタイプでもありますし。

 

で、どちらかひとりが熱量の高いカップルの場合、です。

自分の想いをストレートに表し、愛情を注いで止まない相手に対し、

どう応えたらよいのか、戸惑う恋愛低体温派との組み合わせ。

 

低体温派の人は、誰かを好きになっても、そもそもがそれに気づきにくい。

好きだと気づいても、

 

 ああ、これは恋なのかしら。

 そうなのかしら。

 ほんとに?

 気のせい? いや、気の迷い?

 

となかなか確証を得られません。

その上に、

 

 こんな自分の気持ちを打ち明けられても相手は迷惑かもしれない。

 困らせてしまうのは本意ではない。

 ヘンにぎくしゃくするくらいなら、このまま仲よくしている方がいいじゃない。

 それにさ、何か自然に寄り添っていける時がくるかもしれないしー

 

と、善意で腰が引けているわけです。

 

そこへ、そんなことは頓着せずに、グイグイ来られると勢いにのまれてしまい、

自分の判断基準や、価値観が揺らいできたりするんですよね。

そして、考えます。

 

 こんなに愛してくれるってすごいことじゃない?

 折角のこの想いに応えないなんてこと、傲慢なのではないかしら。

 こんなにまで自分を求めてくれる人は、もう二度と現れないかも!

 

って。

愛されること、求められることはうれしいことです。

好意を持っている相手から、そうされると、この人を失いたくない!

と思ってしまうのは当然の成り行きでもありますよね。

自分にはない熱量で迫られると、その言動は自分基準では測れないほどの

大きな愛の持ち主なのだとしか思えず、圧倒されてしまうわけですが、

そこはちょっと冷静になってみてください。

 

その熱さも、勢いも、ほとばしる愛情も、もしかしたら、

とにかくあなたを 独占したい! という欲求からのことかもしれません。

自分を選ばせたい一心で、勝負を賭けてきていることだってあるでしょう。

そういう人は、恋をすればその度、同じように突っ走るのかもしれない。

相手があなただからそうなっている、というのではなく、

違う相手であっても、好きになればまっしぐらになる体質の人、

という可能性は結構高い。

 

これは、そういう熱い人を信じてはいけませんよ、と言ってるのではないんです。

その熱さに特別感を覚えたり、その想いに応えなければと思ったりして、

振り回されてしまってはダメだと思うの。

と言いたいのです。

 

「この人が好き!」という想いから出る行動は人それぞれです。

どんなに想っても、

 気持ちを押し付けるようなことはできない、

って自制する人だって、たくさんいらっしゃいますものね。

自分の「好き」の基準で相手の気持ちを判断はできない、ってことですねぇ。

 

でも、ついほだされてしまうのも人情。

ほだされて惚れちゃうことだってあります。

けれども、最初に相手の感情にコントロールされてしまうと、

その後も支配されてしまいがちなのは確かです。

ですので、その点は、重々お気をつけくださいね。

愛し愛されてこその恋愛です。

愛し愛しだけでも、愛され愛されだけでも、それは不完全な恋なのですよ。

桜と スナックめいと 奈良さんと

陽射しがすっかり春らしくなってきました。

週末には京都のソメイヨシノも開花でしょうか。

 

祇園四条駅から四条大橋を渡って最初の信号(マツキヨがあるところ)の南北の筋、

木屋町通高瀬川河畔に桜並木があります。

ここが咲き始めると、たいそう華やかになります。

散り際がまた美しくてね。

川面が花びらで埋まる様は、浮世をしばし忘れてしまいそうな風景です。

けれども、夢のように美しいのは数日の間だけ。

桜の美しい季節は残酷なほどの期間限定だな、

と盛りを過ぎた頃に思い知るのですよ。毎年。

 

一昨日の日曜の夜、しかも生憎のお天気にもかかわらず、

”魔法にかかったロバ”さんでの「スナックめい」においでくださったみなさま、

ほんとうにありがとうございました。

 

卒業生、卒業が延びた人、現役生、いつも来てくださるお客さま、初めましての方、

と、バラエティに富んだみなさまで、年齢層は幅広く、男女比はほぼ同率でした。

占いをするだけでなく、久し振りにお会いした方々の近況をお聞きしたり、

世間話をしたりもできて、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

たまたま当日、わたしが着けていたピンバッジをご覧になって、

奈良美智ですね!」とわかってくださったお客さまは、

奈良さんと同郷の弘前出身の方でした。さすが!

2006年に弘前で開催された「Ato Z展」も観に行かれたということで、

わたしも伊丹から飛行機に乗って行ったんですよーと、しばし盛り上がりました。

 

着けていたピンバッジは2002年の広島での展覧会で買い求めたもの。

大事に飾っていたのですが、色が褪せてきてることに気づき、

飾ってる場合じゃない! 色がハゲちゃう前に早く使わないと!

と思って、最近着け始めたものでした。

ええ、長年おっかけておりますの。

 

占庭の店内も、わたしのシュミでこんな感じでして。

f:id:uraniwamiyuki:20170328130830j:plain

 

なんかね、奈良さんの作品を見てると、

わたしもがんばろう。がんばらなくちゃ。

って思えてくるんですよねー

別に知り合いじゃないし、同業者でもない、遠い存在なのに、なぜか励まされる。

不思議です。

それは、奈良さんの人間的な魅力によるのか、作品の力なのか。

たぶんどちらもなのでしょうけれど、ハッキリとした理由はわかりません。

理屈じゃないんですよねぇ。惹かれる想いっていうのは。

 

今年の夏は、過去の作品をコレクターや海外の美術館から借り受けての

大きな展覧会が、愛知県で開催されるので、今からめちゃくちゃ楽しみです。

長年、奈良さんの作品を見つづけてきていて、一番好きだった時代の作品が、

この展覧会にはたくさん集められるらしく、うれしくてしょうがありません。

この機会を逃すと、二度と見られないものもたくさんあるようなので、

ファンは必見!ですよ。