京都 四条高倉の占庭から

「絶対」の多い人

今日、おいでになったお客さまは、明石から。

占い目的で来られたのではなく、京都でお寿司を食べるためにいらしたんですって。

お寿司なら明石の方がおいしいんちゃうかと思ってしまうのですが、

京都のあるお店に一度行って以来、他では満足できなくなったのだそうです。

所在を聞きましたら、占庭からもほど近い場所にあるお店なのですけれど、

お値段を聞いて目が飛び出そうになりました。

いやあ、久し振りですよ。目が飛び出そうになった、というのを体感したの。

こういう古典的な言い回しは、ほんと的確ですね。

 

さて、今日は「絶対」のお話を。

会話の中に「絶対こうなるやん」「絶対あかんに決まってるし」というように、

絶対の多い人っておられませんか?

誰でも何気なく使っている言葉で、

絶対! ということで、主張がより強められます。

「正しい」と自信を持って訴えたいときに用いられるものですね。

それはよいのですが、そこに「これ以外はありえない」「他は受け容れない」

というような排他的なニオイがすると困ったことになってきます。

 

そもそも「絶対」ということは、あんまりないものなんですよね。

いままでもう数えきれないほど「絶対」に裏切られてきました。

自分が使った「絶対」が予想外の展開で裏切ってくれたこともありました。

「絶対」と訴えておきながら、それがまったく「絶対」ではなかった時、

とても恥ずかしい。

絶対ではないことに絶対だと言って譲らなかったことが恥ずかしい。

想定が甘かったこと、視野が狭かったことが恥ずかしい。

深く反省します。

その度重なる「絶対」の不正使用によって、ものごとやひとの気持ちに

「絶対」というものはめったにないものなんだなあ、と学んできたわけです。

どんだけ自分では確かな「正義」だと信じたとしても、

他人の「正義」はまた別の確信を持って構築されているのだな、と。

 

ですので、わたしは「絶対」をなるべく使いたくない。

絶対は絶対でないこともある。というか、ないことが多いとわかっているし、

恥ずかしい思いはなるべくしたくないからです。

けれども、そんなことはおかまいなしに口ぐせのようにお使いになる方もあります。

それを聞いていると、だんだんわたしの方が恥ずかしくなってしまうのは、

ほんまに大きなお世話やなあと思うわけですけれど、止められない。

 

「絶対」が口ぐせの人は、正しいことが好きな、まじめな人が多いです。

責任感も強いし、他人に迷惑をかけないようにと準備も怠らない。

そこで築いたご自身の「絶対」は絶対守りたいのですね。

ですので、周りの人に対しても、疑いなく、良いこととして伝えたい、

善意による「絶対」もたくさんあります。

時には誰かの正義を否定するために使われてしまうこともある。

その良し悪しの判断が難しいところ。

 

一番最悪な「絶対」は、何らかの失敗の後で、

「絶対そうなると思ってたわ」と吐き棄てるパターン。

前もって言うならともかく、起こってから、勝ち誇ったように言われる絶対は、

後出しジャンケンのようなものでしょう。

失敗したところへそう言われて反感を持たずにいられますでしょうか?

それこそ絶対、素直に聞けませんよねぇ。

でもこれ、誰でもついやってしまいがち。

特に、上の立場から、たとえば親、兄、姉、上司、先輩などにそう言われて、

「ああ、そうだった」と反省したり、「そう言ってくれてありがとう」と感謝したり

できるはずがないです。

でもね、これ、おそらくほとんどの人が、親から言われたことあると思うんやなあ。

イヤでしたよね? 

その時、なんともいえず悲しかったですよね?

だから、せめてそれを自分のお子さんには言わないでほしいんです。

いや、つい言うてしまうんです、誰だって。

それはしょうがないことなんやけど、

もし、言ってしまった時には反省してほしいし、できるなら謝ってあげてください。

 

まあ、ちょっとわたし自身が「絶対」に対して過敏なのかもしれないんですけど、

この少し支配のニオイもする言葉は軽々に使わないほうがいいなと、

日頃思っているので、書いてしまいました。

黙って座ればピタリと当たる! のではなく

寒い日が続きますね。

今年はふだん雪がつもらない地域でも突然大雪が降ったりするかも、

と天気予報で言っていましたよ。

雪に慣れない地方の人間には、ちょっとした雪でも大騒動です。

大雪が降ったらもう、なるべく家から出ずに過ごしたい・・・・

といまからびびっているワタクシです。

 

ところで、みなさんはホース氷って聞いたことあります?

わたしは動画を見て初めて知りました。

こんなことになるんや~ と感心してしまいました。

www.youtube.com

 

これ、ずーーーっと見入ってしまいませんか?

まだまだ知らないことはいっぱいあるんだなあ。

 

さて、もう1月も半ばです。

月前半、占庭はとても忙しくさせていただき、ありがとうございます。

おなじみのリピーターさん、初めましての方、たくさんおいでくださいました。

一度来られた方や、ブログをお読みくださっているお客さまは、

わたしがどういうスタンスで占っているかをよくご存知なのですが、

まったく未知の状態で来られる方の中には、

「何よ、このたよんない占い師は」と思われてしまうこともあるようです。

わたしには、未来を予知できるとか、将来が視えるなどの特殊な能力はありません。

ゲストの方の生年月日で導いた命式から運勢を観、手相、人相を観、

それらから想定できる範囲で、ご質問に答えていきます。

命式ではわかりづらい直近の流動的なことに関しては、

タロットカードを引いて、それを読んでお伝えします。

もちろん中にはわからないこともあるので、

その場合はわかりませんとお話しします。

運勢は決まっているけれど、運命は決まっていないとわたしは思っています。

これから起こることが決まっているとは思っていない占い師なのです。

未来を予言するのではなく、持ってらっしゃる運勢を生かして、

これから起こることに対処していってください、とお伝えしたい。

占庭のお客さまの大半の方は、そこのところをよく理解してくださっていて、

その上で、お話しいただけるし、こちらの話も聞いてくださいます。

それはすごく恵まれた、ありがたいことなんですよね。

 

けれども、中には、

占い師ならばこれから起こることがわかるはず。

カードを引けばそこに明確な答えが見えるはず。

とお考えの方もおられます。

そういったお考えの方には、わたしの占いはもの足りなく、

ガッカリなさることもあると思います。

 

「占い」「占い師」に対していろんな考えの方がいらして、

いろんなスタンスで占っている占い師がいるので、

そこに齟齬があると残念なことになってしまいます。

そこを占う前にお互い確認できたらいいのになあ、と思うのですが難しい。

どうしたらよいのでしょうねー

せっかく機会をいただいてもご満足いただけないのは大変申し訳ないので、

ともかく、このブログやツイッターで繰り返しお伝えしていくことにいたしますね。

 

改めて考えると、こんな未熟な占い師にもかかわらず、

リピートしてくださる方、お友だちにご紹介してくださる方など、

なんてありがたいことだろうかと感謝でいっぱいになります。

 

わたしは「黙って座ればピタリと当たる!」型の占い師ではありません。

けれども、そうでないことを引け目に感じているかというと、

実のところそうでもないんです。

わたしの占いにだっていいところもあるんちゃうかな、

くらいの厚かましさもあります。

それっぽっちの自負すらなくお店をやっていたなら失礼でしょ、

という気持ちでもあります。

ただ、それが万人にそう思っていただけるものではないということは、

重々わかっています。

ゲストの方と占い師の相性みたいなものも、きっとあるのでしょう。

できればいい関係を結び、よろこんでいただきたい、

という思いは強く強くあります。

そのためには、これからも精進しなければ! 

と胸に誓う1月です。

抱負

みなさま、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

いまごろ?

ですよね。

自分でもそう思います。1月ももう8日の夜ですもの。

ご挨拶が大変遅くなり失礼いたしました。

 

お正月は元旦に岡山へと向かいまして、2日、3日とクレド岡山さんで、

新春初占いしてきました。

こちらは2年目ですが、今年もたくさんのお客さまで2日間満員御礼。

友人知人も顔を見せてくれて、楽しい二日間でした。

新年早々おいでくださったみなさま、クレド岡山のみなさま、

ほんとうにありがとうございました!

 

半数くらいは、昨年もいらしてくださったお客さまで、

その時にお聴きした話を思い出したりもして、うれしたのしいひと時でした。

「夏も来てください」「来年も来てほしい」と言ってくださる方もあり、

なんとありがたいことか。

そんな風に思っていただけるのは本当にうれしいのですが、

みなさん全員がそう感じてはいらっしゃらなかったろうなあ、とも思うのです。

「なんだ、また去年と同じ占い師かあ」

と思いながらも、とりあえず今年の運勢を聞いておかないと、

って方もきっといらしたでしょう。

イベント占いは、一期一会です。

リピートしたい方は、少数かもしれません。

ですので、やさしい言葉をかけていただいてうれしかったのですが、

心のどこかで、去年と同じ占い師でよかったですか?

という気持ちにもなりました。

 

おひとり15分の占いだったのですが、予約はすぐにいっぱいになり、

時間が合わずにあきらめてお帰りになった方や、

一旦お家に戻って、出直して来られた方もありました。

できれば複数の占い師がいて、お客さまが選べたらよかったのになあ、

と思ってしまったりもしますが、それは企画されるほうのご都合もありますし。

 

6(土)から占庭は通常営業に戻りました。

新年を迎えて、今年はどんな年? どんなことに気をつけたらいい?

と、特に悩みがなくても訊ねに来てくださるリピーターさんや、

挨拶がてら顔を見せてくださる方などが続き、賑やかです。

ご依頼が混み合い、メール鑑定に少しお時間をいただいたりもして、

申し訳ありません。

できるだけ早くお返事いたしますね。

 

昨年の抱負は「そこそこ気前よく生きよう」だったので、

今年は「もっと気前よく生きよう」にします。

「気前よく」と思うことで、あんまりケチケチはできなくなるもんで。

すると、なんだかちまちま考えることが少し減ったような気もするんですよ。

迷った時の判断基準を「気前よく」にすると勢いがつくらしく、

「これでヨシ!」と思って、さっさと前を向ける作用もあるみたい。

もちろん「気前よく」は「身の丈からはみ出さない気前よく」なので、

ええカッコをするのではないんですよ。

よし。

今年も、ええカッコ未満の気前よくで、一年過ごしていくことにしよ。

こんなわたくしですが、これからもよろしくお願いいたします。

新春占いのお知らせ

占庭は26日(木)に今年の営業を終了しました。

今年もたくさんのご来店、また、メールや電話での鑑定のご依頼、

まことにありがとうございました!

最終日は気心の知れた生徒さんやリピータさんがいらしてくだり、

忙しい中にも、ほっこりするようなよい一日で、

ああ、いい一年だったなあ、としみじみ感じました。

ほんとにしあわせです、ワタクシ。

 

今年は年内に投函するのはムリかも、、、、と思っていた年賀状も、

今朝から作って、プリントアウトして、宛名書き(手書き)して、

裏面にコメントを入れて投函!

元旦には間にあわないかもしれないけれど、ひとまず完了、

ということでホッとしました。やれやれ。

 

お客さまや生徒さんに知らない世界のお話を聴くことは多いのですが、

今年は競馬ファンの生徒さんがいらしてね。

競馬の予想をタロットでやってみたり、競馬の楽しみをお聴きしたりで、

とてもたのしかったです。

例えば、小さなゼッケンをつけた小さな馬のぬいぐるみをアイドルホースと呼び、

そこにジョッキーのサインをもらえるとうれしいとか。

へぇ~~~ そうなのー? というお話はとても楽しいです。

来年もまた新しい分野のお話をお聴きできるかも、と思うと、

ワクワクしてしまいます。

新年は6日(土)から通常営業となります。

8日(月)は定休日なのですが臨時営業し、ご予約の方のみお受けいたします。

ご希望がありましたらご連絡ください。

 

新年2日3日は今年に引き続き、クレド岡山へ新春占いに伺うことになりました。

www.cred-okayama.com

お近くの方、よろしかったらお寄りくださいませ。

元気に二日間、しっかりお話ししてこられるよう、

体調万全で年末年始を過ごすことが、現在の一番の願いです。

岡山ということで、また友人、知人のお顔が見られるかも、

と、とてもたのしみです。

お待ちしていますよ~

 

みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。

そして、来年も占庭をどうぞよろしくお願いいたします。

しいたけさんの新刊『12星座の蜜と毒』

昨日の朝、四条大橋を渡っていましたら、サンタ衣裳をまとったライダーの一群が。

15台くらいでしたかねー

中にはトナカイを抱えるようにして運転している人もいて、

歩道からさかんにスマホを向けられていました。

たまたま出会えてラッキー☆ そしてハッピーな気持ちになりました。

この年の暮れにサンタ姿でバイクで走るってのは、

なかなかつらいものがありそうですけれど、きっとたくさんの笑顔に会えますね。

 

 

先日、しいたけ占いのしいたけさんの新刊が上梓され、

amazonなどでは品切れになっていたのですが、わたしはうまく書店で買えました。

『12星座の蜜と毒』

f:id:uraniwamiyuki:20171224131849j:plain

(例によって微妙な写真・・・ すみません)

 

著者がしいたけさんなのだから、毒って言うてもとてもソフト。

甘苦いような、痛痒いような。

読んでいると、毎週月曜日の「週間しいたけ占い」のように、力づけてもらえます。

かつ、内容がとてもみっちりしていて、おトク感のある一冊です。

 

占庭のお客さまにも ”しいたけ占い” のファンの方が多いのですが、

そのみなさんがおっしゃるのは、

「なんであんなにわかるの?」

「どこかで見てるの?って思ってしまう」

です。

自分のなかにあった、もやもやとしていた部分を

「よくぞ言語化してくださいました!」

という気持ちになるのだそうです。

それ、すごくわかるんですよねー

 

本書の中で一番わたしが、ギョッとしたところは、

 

共感する・共感されるのが面倒くさい

 

でした。

バレた? って感じですよ。

占い師がそんなこっちゃあかんがな、ですよ。

でも、ホントそういうのが苦手なんです。

なので、ちゃんと共感しなくっちゃ、と思った時期もあったのですが、

いまはそんなハリボテな共感は意味がなかろう、と思ってムリはしていません。

けれども、人それぞれの「つらい」「くるしい」「かなしい」は、

そのまま感じて受け取るように、心しています。

 

そして笑ったのがここ。

 

ネットの世界でもあなたは、誰かに絡まれる、干渉されるのが

あまり好きではありません。

 

ネットに限らず、かまわれるのも、イジられるのも苦手なら、

気を遣ってもてはやされるなんてのは超苦手。

「いーの、いーの。どーぞほっといてください。お願いだからそっとしといて!」

と思ってしまうのは、控えめで謙虚だから、なんていうんじゃなく、

ただ、自分のペースを乱されるのがイヤなんだろうなあ。ふむふむ。

と改めて認識したり。

おもしろいです。

 

しいたけさんの占いは全然「上から」じゃないところがうれしい。

弱いところ、ダメな部分を決して否定しないやさしさと、

言葉の力を信じて、真摯に「わかりやすく伝えたい」という愛が感じられます。

 

「毎週、月曜日の『しいたけ占い』を読んで、力をもらって、

 よし、一週間がんばろっか、って思えるんです」

という方の多いことね。

わかります。

もちろん、わたしも同じです。

 

子どもの頃から占いフリークのわたくし。

「星うらない」のレベルから、西洋占星術の本はたっぷり読んできました。

だもんで、自分の星座の特徴の定番フレーズは耳タコ状態です。

どの本でも、まあそういう個性なんやろな、と読み流してしまうのですが、

しいたけさんの文章には、意外なところを突かれてしまってですね、

その慧眼に動揺を禁じ得ないのでありますよ。

そこが他の占いにない魅力の蜜であり、中毒性にもつながるってことでしょうね。

中学生の黒歴史?

今年もあと10日ですか。

占庭の営業日も、わずかになってきました。

残り、23(土)24(日)26(火)の三日ですが、23日はご予約満了となりました。

ありがとうございます。

27日以降もご希望には、できる限り対応いたしますので、ご連絡くださいませ。

 

先日、路線バスに乗っていましたら、後ろに女子中学生が3人、座っててね。

その子たちの会話がおもしろくて。

黒歴史やん」

「そうや。あれってどう言うんやったっけ。そういうの、えっと・・・・」

「トラウマ?」

「それ! トラウマになるわー」

黒歴史はつらい」

「ヤバいわ。黒歴史

「恥ずかしすぎる」

と、声をひそめながら盛り上がっていました。

 

おそらくは中学1年か2年かなあという年の頃なのですが、

13、4歳で、抱える黒歴史・・・・

ちょっと笑ってしまいそうになったのですが、ダメですよね。

小学生には小学生の、中学生には中学生の世界があり、世間があり、悩みがある。

幼いからとバカにしてはいけません。

大人から見れば、取るに足りない事件や悩みであっても、

本人にとっては世界を揺るがす一大事かもしれないんですから。

 

わたしのように中年の坂も転げ落ち、老年の坂に差し掛かる年齢の悩みでも、

うんと年上の方から見れば、鼻で嗤われる程度のことかもしれません。

もっと言えば、神さま、お釈迦さまから見れば、人間のどんな苦しみも悲しみも、

「無常」のひと言でしかないのかも。

と考えていくと、いくつになっても人間はそう変わらないのかもなあ、

とも思えます。悟れないというか。

悟れないのが人間ならば、もうそれでいいんじゃないですかねー

ジタバタ、すったもんだしながら、寿命がくるまで生きていくしかないんだし。

 

お、それって悟ってる感じ?

なーんて思ったりもしますが、そんなはずもなく。

そんな命と、人としての悩みについて考えさせられた本を紹介しますね。

昨日、読み終えたばかりです。

 

『父の生きる』 伊藤比呂美著 

熊本で一人で暮らす父と、カリフォルニア在住のひとり娘。 

遠距離介護3年半の記録です。 

アメリカに家族があり、仕事をしながら、月に一度お父さんの様子を見に行く。 

電話は毎日。 

それだけで、経済的にも体力的にも、どれだけ大変であるかと思う。 

けれども、同居して、四六時中お世話をされている方にしてみれば、

優雅な介護と映るのかもしれない。 

老いた親をどう看ていくのか? 

それは親子・兄弟姉妹の関係、経済的基盤、距離、時間など、さまざまな状況が、

個人によってまったく違うということと、

親の老い方にも大きな個人差があるということで、

子ども側の対応も千差万別となっていきます。 

そして、どのような形になっても、見送った後は悔いが残るものなのでしょう。 

妻に先立たれ、娘はアメリカにいる。 

信頼できるヘルパーさんに助けられながら、犬と暮らすお父さん。 

退屈、孤独、不安の中で、弱り、老いて、

ゆっくり死んでいくのを見ているような日々。 

娘に迷惑をかけないようにしたい親心と、娘しか頼れないじゃないかという本音。 

娘は必死で仕事をしながら、気難しい伴侶、三人の娘たちとのあれこれもある。 

熊本で共に暮らして父を看る、という選択はまったくの不可能ではなかったけれど、

選ばなかった。 

それを間違っていなかったと思いながらも、自らを責める気持ちにもなるのは、

すごくよくわかります。 

親子であっても、また、そこに愛があろうがなかろうが、

できる「範囲」は限られてくるものだと思うんですよ。 

その範囲をどこまでどう設定するか、というところに葛藤が生まれるのだと思う。 

本書は、熊本とカリフォルニアという極端な遠距離介護の記録だけれども、

そこにある見送るまでの子どもの気持ち、見送られる親の思い、は、

どんな人にもどこか共通するところを感じられるんじゃないかと思います。 

親もつらいが、子もつらい。 

けれども、そうして人は生まれ、死に、生まれ、死に、を繰り返してきたわけで。 

生命の循環とか、輪廻を考えてみれば、ひとつの命なんて

取るに足りぬものなのでしょう。 

その命が有限であり、過ぎてしまえば呆気ないほど短いものだということを

思い知らされるのが、身近な死であり、いずれは老いていく自分自身である

ということですね。 

(2017/12/20)

師を選ぶ

一気に真冬に突入しましたね。

寒いです!

風が冷たいですーーーー!

 

いま、わたしの頭の中はですね、いかに年末まで、そして新年三が日までを

健康で走り切れるか、ってことでパンパンです。

とにかく風邪なんて引いてられへんのです!

と遅ればせながらインフルエンザの予防接種を受けようとしましたら、

ワクチン不足で受けられず。

 

ガーーーン!

けれども、これから補充されていくそうなので、しばし待つことにして。

 

クリスマス、年賀状、大掃除。

どれもしなきゃしないでいいものなのですが、

どうせやるならベストを尽くしたいワタクシ。

12月は大忙しです。

そう。

自ら忙しくしてるんですよねぇ。あほだなあ。

 

 

さて、今日、初めて来られたお客さまのことなのですが、占いをしながら、

実はタロットも習いたいんです、というお話が出たのです。

この方の命式の特徴に、

「上司、先生、いわゆるボスになる人の影響をストレートに受ける」

というのがありまして。

この星を持つ方は、関わりのある目上の人が、尊敬できる、好きな人である場合、

グングン伸びていかれます。

が、とても尊敬できない、嫌いな人だと、反抗心が大きくなってしまい、

伸び悩んでしまいます。

相手の悪いところばかりが気になり、従順になれなくなってしまう。

当然、その人に認められようというモチベーションは上がりようがないし、

やる気も落ちてくる。

もちろん、双方の関係もギクシャクしてしまうという、

負のスパイラルへと巻き込まれてしまいます。

 

ですので、こういう星の方、上司は選べないのでしょうがないですが、

お稽古事の先生、大学生ならゼミの先生など、選択の余地がある場合は、

「尊敬できるかどうか」「信頼できそうかどうか」を吟味していただきたいのです。

そこがよくわからないならば、単純に好きになれそうかどうか、でもいいです。

「通いやすい」「お月謝が安い」「単位が取れやすそう」「ラクそう」など、

選択のための現実的な条件は色々とあるでしょうけれども、

それらを優先するよりも、まず、その「人物」で判断なさいますように。

 

と、考えた時に、今日のお客さまがタロットを勉強されるにあたってですね、

わたしが最適な「師」であるかどうか、ってことですよ。

それは、その方ご自身がどう感じられるか? にかかっています。

 

ですから、その方には、そういう星の持ち主である、ということを説明し、

習い事をされる場合には、先生を選んでくださいと説明し、

あちこち「お試しレッスン」などを受けられた上で判断されるよう

お勧めしました。

それは良心的なようで、

ぜひ、ウチにいらして!

と言えるほどの自信もガッツがないだけ、ってことなんでしょうけど。

 

もちろん、そういう星の人ではなくても、習い事には相性ってものがあります。

適性があるかどうかは、また別の話になるのですが、どういう人に習うかで、

伸びたり伸びなかったり、楽しめたり楽しめなかったりしますものね。

何のために習うのか? という目的によっても先生選びは違ってくるでしょう。

また、習い事を始めるのに適した時期、というのもあったりします。

せっかくお金と時間を費やすのならば、より豊かなものにしたいですよね。

近いから、安いから、とせっかちに決めてしまうのはもったいないかもー

 

あ、交通の便がよくて、レッスン料が安い、というのが、

占庭のタロット教室の大きなメリットでもあるのでした・・・・