京都 四条高倉の占庭から

誠実さはまだら

今朝、お店のポストにマスクが届いていました。

自宅には数週間前に届いていたのですが、京都の中心部は遅かったんですね。

もう自粛期間は過ぎ、どのお店も、どんなサービスも再開されていますし、

マスクの入手にも困らなくなったいまごろに届くって。

これに多額の税金が使われ、たくさんの人の手間を通して届いたのかと思うと、

なんともやりきれない気持ちになってしまいます。

 

先日、錦市場でレンタル着物姿のお嬢さんたちを数組、見かけました。

海外からの観光客は、ほとんど見ませんが、

国内の人はそろそろと戻りつつあるのかな。

高速道路の休日割引も、来週末からは復活するのでしょうかね。

 

ここ数日、ずっと「誠実」ってことについて考えていました。

ちょっとリクツっぽい話になってしまうので、そういうのはええわ、

という方は、ここで回れ右してください(笑)

 

よく「誠実な人」とか「誠実さに欠ける」とか言いますよね。

その誠実ってなんだろう、と考えていたんです。

言葉として調べてみたら、

まじめで真心があること。

私利利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。また、そのさま。

というふうに書かれていました。

誠実って言葉は、案外、ふわっとしているんですよね。

まじめとか、真心とかって、基準や形のないものばかり。

要は、人が人の中に「誠実さを見出すかどうか」なのかもなあと、考えます。

するとですね、それぞれが考える「誠実さ」が相手の中に見えるかどうかで、

その人を誠実な人だと認識するかどうかが決まってくるわけですよね。

その誠実さのポイントも、関係性によって変わってきたりもします。

同じ人であっても、その人を、

・社会人として見た場合

・隣人として見た場合

・恋人として見た場合

・家族として見た場合

などでは、誠実さを測るポイントが微妙に違うだろうと思うのです。

どこからどう見ても不誠実な人、ってのも稀に存在するかもしれませんが、

そういう人は、まあ論外っちゅうことで、ふつうに考えたらですね、

たいがいの人が、どこかは誠実で、どこかは誠実じゃないんじゃないか、

って気がしてきたのです。

 

どこか一部分だけを取り上げて、誠実な人だと安心できないし、

不誠実な人! となじるのも違うのかもなあ、と。

人の中には、誠実さがまだらに存在していて、それらは厚い部分と薄い部分があり、

こういうところでは信用できるけれど、こんなところは信用できない、

っていうことがあって当たり前なんだろう、と考えるようになりました。

 

自分は誠実でありたい、と多くの人が思っているはずですが、

どういう部分の誠実さに重きをおいているかというところは、まちまちで、

誰もがまだらなんだということも、自覚していたほうがいいように思います。

自分が重きをおき、誠実であれと心掛けている部分が薄い人に対しては、

誠実ではない人だと決めつけたり、責めたりしてしまいがちだけれど、

その感覚はすごく個人的な感性によるもの、と考えてみることも大事なのかも。

人によって、厚くあってほしい部分と、薄くてもかまわないだろうと思う部分は、

ほんとうにいろいろだと思うので。

 

けれども、人の誠実さをどこで感じるかは、人間関係においては重要なので、

そこがズレている人とは、なかなかうまくいかないだろうとも思います。

相手を全体的に誠実かどうかを見極めようとするよりは、

相手が誠意を尽くそうとしてくれているところが、

自分にとって大切であり、うれしいポイントであるかどうか? 

そこのところがマッチしているかどうか、のチェックのほうが有効なのかも。

どこに誠実さを見るかということは、人としての在り方に対する価値観

みたいなものが似ているかどうかを測る、

ひとつのものさしになるんじゃないでしょうか。

長くつき合っていく人であれば、これは結構、大事なところだと思います。

営業再開しました

一昨日から営業を再開しました。

電車やバスは、予想していたよりも空いていました。

京都はまだ以前の人出には戻っていませんね。

観光客が激減しているせいでしょうか。

百貨店は営業再開に当たり、かなりの厳戒態勢です。

ステイホーム期間のスーパーよりもずっと厳しい雰囲気で営業されてます。

しかしまあ、もうすっかり季節は夏へと移ろっていまして、

2か月の時間の長さを思い知りました。

 

今朝は久し振りに知恩院さんにお参りしてきたのですが、

こちらも、人出は少なかったです。

御影堂の大修理も完了し、中へも入れるようになっていました。

それから、もうひとつ久し振りに錦市場を歩いてみました。

こちらはまだ閉まっているお店がいっぱいで、淋しい感じ。

間口を半分だけにして営業されているお店もありましたし、

新しいお店に変わっているところもありました。

いつもぎゅうぎゅうで、行列しながら歩いてるような通りだったのに、

そんな活気は見られません。

ことの深刻さを目の当たりにし、この状況がいつまで続き、

今後、どういう展開を見るのか、そしてどう対処するのがベターなのか、

考えずにはいられないのですが、どれも答えの出ないことばかりで。

 

一昨日は、町内会の方が、八坂神社のお札を配りに来られました。

本来ならば、7月から始まる祇園祭の準備にかかっている頃ですのでね。

淋しいことです。

世界中、そんなことだらけなのでしょうね、きっと。

 

と、どうしても気持ちが暗-くなってしまいがちですが、

お店での営業を再開して、やっぱりわたしはこの空間が居心地いいなあ、

ここは守りたい大切な場所、と改めて感じました。

わたしの力量の範囲で、できるだけ長く維持していけるよう、

自分なりに考え、努力するつもりです。

しかしながら、ムリが重なるようでしたら、その時は変わることを考えます。

変わり方は、またその場で判断していくしかないですね。

そういうことを考えてはいますが、まったく悲観はしていません。

新しい道には、また新しいおもしろさが待っているはずですからね。

新しい道には新しい苦難が待ち構えている、と先に考えないところが、

わたしの楽観性でもあり、我ながらおめでたい性格だな、とも思いますけれど。

コンテンツになりたい?

4月から2ヵ月休業してる間、いろんな方が生存確認の連絡をくださったり、

自粛要請解除が出るころには「いつから再開ですか?」と尋ねてくださったり、

ほんとうにありがたいことでした。

もうこのままお店をたたむ可能性もあるかも、と思っていたのですが、

やっぱりひとまずは再開して、今後がどうなっていくのかを見届けよう、

と気持ちが強くなりました。

みなさまには心から感謝しています。

 

6月2日火曜日から占庭の営業を再開いたしますが、当面は、

① その日のご予約のお客さまが終了しましたら、早じまいします。

② 前日までにご予約がおひとりもいらっしゃらない場合は臨時休業とします。

という具合にやっていこうと思っています。

ですので、お手数ですが前日までにご予約いただき、マスク着用で、

おいでくださいますようお願いいたします。

勝手を申しましてごめんなさい。

 

 

さて、本日のタイトル「コンテンツ」についてです。

わたしはツイッターで、興味のある方を広範囲にフォローしています。

占いに限らず、「おもしろい!」「かわいい!」「なるほど!」「それはいい!」

などを集めているわけですが、たのしいです。とっても。

そのたのしいなかで、うーーむ、、、、と考えたことが、

この「コンテンツ」ってことなんですね。

 

フォローし始めたころは、それほどたくさんのフォロワーさんがいなかったのに、

ちょっとしたキッカケから、爆発的にフォロワーさんが増加した、

という方が、いままでに何人もいらっしゃいました。

 

最初はね、うれしいんです。

そうなの! みんなもわかってくれたのね! っていうファン心理で。

だいたい、フォロワー数が4桁くらいまではそういう気持ちでいられます。

だけど、5桁、6桁となっていくと、そのアカウントは、

元々の「人」が見えなくなっていくことが、ままあります。

 

それくらいのフォロワーを集められるとなると「ビジネス」にしませんか?

という話も出てくるんだろうなと思うんですよ。

それは、ちっとも悪いことではないし、そもそもがそのために始めた方だって、

たくさんおられると思います。

フォローし、応援していた人が、そうして”成功”されるのを見るのはうれしい。

 

ところがですね、ビジネスになっていくと、その人が気分のままにツイートする、

ということがしにくくなっていくんでしょうね。

ビジネスに結び付けてくれた誰か、どこかの意向を汲んだり、

激増したフォロワーさんの期待にそうように、嫌がらせや中傷に遭わないように、

と配慮したツイートに変わっていくのが、淋しく残念で。

それはもうSNSの宿命っちゅうか、しょうがないことなんだと思うんですよ。

だけどね、そうなると、その人はもう個人ではなくコンテンツになってしまいます。

結果、興味関心は急降下してしまい、そっとフォローを解除することもありました。

 

もちろん、コンテンツになっても、魅力が衰えない人もおられます。

また、どんなにフォロワーさんが増え続けても、ビジネスに寄らず、

ひとりひとりに誠意を尽くそうという方もいらっしゃったのですが、

それはそれで、くたびれが見えて心配になってしまうこともありました。

 

いまは「イイネ!」の数で、ウケているかどうか、

流れをつかんでいるかどうかがわかる世の中です。

その「数」で見えるというのが、良し悪しなんですよねぇ、きっと。

数は一過性&流動的です。

一度、数をつかんで認知されたら、それを保ち続ける「期待」という枷を

はめられてしまう、もしくは自分ではめ込んでしまうこともあるのだと思います。

みんなから求められ、認められ、褒められるコンテンツになることは、

素敵なことなのかもしれませんが、それを継続させていくことで、

自分の言動を測るものさしが、気まぐれな他人のものさしに取って代わられることも

ありそうに思います。

そうならずにいられる人は、自分も周りも客観的に測れるものさしを

芯に持ってらっしゃる、ということなのでしょう。

 

こういう時代にあって、うまくコンテンツを使いこなせる人、

もしくは逆に、望まれるコンテンツの枠に収まらない人が、

浪費されず、風潮に左右されない魅力を放ち続けられるのかなと思います。

 

コンテンツになるには、才も運も必要です。

それはとてもすごいことだけど、わたしはあんまりうらやましく思えないんですよ。

なんだかたいへんそうだなあ、と思ってしまうので。

3回目のZoom雑談会もたのしく

昨日、3回目のZoomで雑談会をしました。

3回とも、時間制限なしで長いことおしゃべりできて楽しかったです。

昨日は、関東在住の方ばかり3名ご参加だったんですけど、

1,2回目よりもツッこんだ話が多くて、和やかでありつつ、

なかなかエキサイティングなひとときでもありました。

 

いつも、簡単な自己紹介(お互い初対面の方ばかりなので)と、

何かひとこと添えてもらうお題を考えていまして。

1回目「最近食べておいしかったもの」

2回目「最近おもしろかったこと」

3回目「最近ビックリしたこと」

でした。

3回目の最近ビックリしたことなんですけど、わたしの場合はですね、

ラジオで昔の童謡の「めえめえこやぎ」の唄を聴いたことです。

もうショーゲキでした。

童話で、実はとってもエグいお話、ってのが多いですけれど、

童謡もたまに愕然とする歌詞だったりするんですよね。

なんともかわいらしい「めえめえこやぎ」ですが、3番の急転直下がね、

ギョッとします。

お時間ある方は、ちょっと聴いてみてください。

 https://www.youtube.com/watch?v=5ld2qBBV8Yk

いやもう、なんというか、そんな無邪気にうたわれても・・・・・

ってなりますよね。

 

まあ、最初はそんなふうに、雑談を始めていきまして、

”ちょっと聞いてほしい”

”尋ねてみたい”

”意見を聞いてみたい”

というような話題が出てきて、 井戸端会議風になっていくんですよね。自然に。

たのしいです。

 

その中で、尋ねられたのが、

「みゆきさん、なんで最近短歌なんですか(笑)」

ってこと。

その昔、仕事がヒマでしょうがないときに、短歌や川柳を賞品目当てで

懸賞に応募したりしてたんですよ。

公募ガイドとかよく買ってました。

でも、全然そういうのもしなくなっていたので、

何か作るキッカケがほしいなと思っていたのです。

それでまた、お風呂でぼーっとしてるときに、

そうだ、お風呂で毎日ひとつずつ考えるってのはどう?

と思いついてですね、それをツイッターにUPすることにしました。

短歌って、ことばとリズムに向き合いながらつくるものなので、

ことばを見つめ直すことにもなるかなー と。

毎日つくってると、その内、うまくなるかもしれないし、

という欲も最初はあったんですけど、そうじゃないなあと思い始めて。

 

わたし、武田百合子さんが好きなんですけど、なかでも『富士日記』が大好きで。

日々の生活の断片をちりばめたような、まさに日記で、

何のてらいもない文章がすごくすてきなんですね。

何をいくらで買ったとか、こんな昼食にしたとか、そんなことが、

なんでこんなに胸を打つのか、よくわからないんですけど、

その場や、その時代、そこにいた人、季節、なんかが、

すーっと見えてくるように感じられるんですよ。

そこで、わたしも富士日記みたいな短歌を!

と考えるほどには厚かましくないので、

さすがに百合子さんを目指そうなんてしてないですけど、

等身大で、そこにあるものを詠めばいいんじゃないか、と思ったわけです。

カッコよくなくてもいい、ヘタで当たり前、笑われてもいい、

ことばを大事にして、ひとつずつつくっていこう、って。

自分でノートに書き留めるだけだと必ずや続かないだろうと容易に予想できるので、

ツイッターに上げる、というプレッシャーを自ら用意(笑)

 

こういうことをやろうと思えたのも、もしかしたら自粛生活のオマケですかね。

ちょっと興味が湧きましたら、フォローしてやってください。

https://twitter.com/uranaishimiyuki

わー でもやっぱ恥ずかしいなー これ。

営業再開のお知らせ

関西の緊急事態宣言が解除になりました。

なんだかまだおっかなびっくりなのですが、

6月2日(火)から、店舗での営業を再開することにしました。

 

当面は、ご予約のお客さまが終了しましたら、そこで営業終了とし、

前日までにご予約がおひとりもない日は、休業することにします。

どうぞご予約の上、マスクをしていらしてくださいね。

ゆるゆる、ぼちぼちの再開です。

メール、電話、Zoomでの占いも、引き続きお受けいたします。

 

第2波、第3波は必ずややってくると思うので、

その時その時で、臨機応変にやっていくしかありませんが、

できるだけ安心安全を優先したいと思っています。

仕事も生活も大切ですが、元気でなければそれもままなりません。

そのあたりの折り合いのつけ方が、難しいところですね。

 

いつも利用している図書館も、予約図書の受け取りができるようになり、

昨夕、行ってきました。

特設カウンターがしつらえてあり、かなりものものしい警戒ぶりで、

利用者のなかには「ここまでしなくても・・・・」とおっしゃる人もあるそうです。

けれども、そこで働く方の安全も、利用する人の安全も考えてのことですしね。

そうしてでも再開してくださっていることがありがたいです。

 

それから、またZoom雑談会を5月25日(月)13時から行います。

4~5人くらいまでがちょうどよさそうなので、そのあたりで。

通信環境とか、デバイスの性能とかの関係で、フリーズしてしまったり、

ということもあるのですが、その場合は、映像をミュートして、

音声だけにすると大丈夫なようですよ。

そういうことも、やってみてわかってきました。

習うより慣れろ、ってことですねぇ。

 

今朝は、2ヶ月ぶりくらいで、ヨーガの少人数レッスンがありまして、

行ってきました。

広いスタジオに、先生と、生徒が2人だけ。

窓を開け、うんと間隔も開けてのレッスンです。

気持ちよかったです~

先生も、

オンラインもいいけれども、対面のレッスンには代えられない、

と涙ぐんでらっしゃいました。

ほんとうに。

その気持ち、痛いくらいわかります。

いろんなことが少しずつ解除されていきますが、

また一気に逆戻りしないように、用心も怠らないようにしましょうね。

人見知りってなんだろう

ロクに春コートを着ないままに夏の気温になってしまいました。

今年の夏は猛暑だなんて話もあって、真夏にマスクはキツいよなあ、、、、

だくだくの汗がマスクにしみこんでいく様をつい想像してしまいます。

その前に、むしむしの梅雨もあるわけですけれどね。

 

Zoomで雑談しませんか? と問いかけたときに、

「人見知りなもんで・・・・」と遠慮される方が、結構いらっしゃいました。

ふだん、とても社交的に見える人でも、

 実は人見知りなの、、、

とおっしゃる方、多いんですよね。

あれ、不思議だなあ。

が、かく言うわたしも、かつては人見知りだったよなあ、と思い出しました。

最近は、初対面の人と話し込むのが仕事だもんで、

さすがに人見知りではないな、と自覚もしています。

 

では、自分は人見知り、と思ってしまうのはなぜでしょうね。

 

・知らない人と何を話したらいいかわからず混乱する。

・そもそもまともに顔を見られない。見られるのもイヤ。

・誤解されそうな気がする

・ドキドキして落ち着かない

・そのままの自分でいられない

・ドッと疲れる

 

みたいな感じでしょうか?

 

知らない人と対面することは、大きな刺激です。

刺激=ストレスですし、それに対してどれくらい警戒心を持つかは人それぞれです。

いわゆる危機管理ってやつですね。

警戒心よりも好奇心が勝る場合は、そこを突破する勇気も出てきます。

そう考えると、どれくらい興味を持てるか、もカギとなるのかもしれません。

 

わたしがだんだん人見知りでなくなってきたのは、

人を占うようになったことで、たくさんの人と会い、要するに場数を踏んで慣れた、

というのがまず第一ですね。

どんな刺激だって、繰り返せば慣れてくるのは道理で。

 

それとは別に、人間関係や信頼関係を作ることを急がなくなった、

というのも大きいです。

誰だってひと目でどんな人かわかるはずはないので、急に信頼はできません。

お互いがそう。

時間がかかるんです。

なので、最初は知ってもらうよりも知る努力をします。

そして、自分はできるだけありのままでいます。

エエ恰好せずに、そのままを見てもらって、判断をゆだねます。

このゆだねる、っていうのがミソなんですね。

(そういえば、最近、ここがミソ、っていうの聞きませんね)

相手が警戒しているから、もうちょっとやさしい感じで寄り添ってみよう、

と相手をうかがう姿勢になってしまうと、こちらのありようがブレます。

よかれと思って飾ったり、おもねったりすると、

相手のほうも気を遣ってしまうんですよね。

お互い疲れてしまって、その上、どういう人かイマイチわからなかった、、、

ってことになります。

だから、ただ素直に心を開くだけでいいのだ、とある時気づきました。

 

そこから先は相手まかせ。

どう感じ、何を信用し、どんな判断を下すのかは、相手次第なんですよ。

もし、誤解されてしまうようなことがあったとしても、

こちら側に誤解させてしまう何かがあったのでは?

と心配しなくていいのだと思います。

不安になるとどんどん、自分を責めてしまうし、消耗してしまいます。

 もっとわかりりやすく言えばよかったのかしら。

 わたしの理解が足りなくて傷つけたかも。

という考えの中に入ってしまうと、自分のペースを見失ってしまいます。

そうなると、相手の考えばかりを優先するようになり、

自分の言いたいことは飲みこんでしまう。

そんな経験が重なると、初対面の人と関わることは難しく、めんどくさい、

と尻込みしてしまうようになるのもしょうがないことです。

なので、相手がどう思うか、どう感じるかは、相手の器量によるのだと、

丸投げしたらよいと思うんですよ。

そう。わかってもらえない場合は、人のせいにするんです。

ええ、こっそり心中でね。

 

第一印象はたしかに大切ですが、表面的な見た感じがすべてでないことは、

ある程度、年を取ってきたらわかります。

最初に素の自分をそのまんま出すのは勇気が要ることかもしれませんが、

一旦、装って出してしまったら、それを続けなければなりませんし、

それはそれでしんどいです。

うまくしゃべれないのであれば初めに、

「わたし、緊張しちゃうと、まともにしゃべれないんですよー」

と言ってしまうのが一番いいです。

それが言えたら苦労はしない! と思われるかもしれませんが、

一度、清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで言ってみてください。

そのひと言で、相手はそのつもりで接してくれるし、

誤解されることを恐れなくて済みます。

それだけでもずいぶん心が軽くなるはずです。

 

人見知りは基本的な防衛本能でもあるので、悪いことではないですよね。

けれども、そのせいで興味のあることにも尻込みしてしまうのであれば、

少しずつ取り除いていったほうがいいと思います。

なるべく素の自分で立っておくというのは、正直に生きられるということで、

いろんな面でプラスになることが多いです。

正直に生きられたらこんなラクなことはないですしね。

ウイルスと共生

昨夜、お風呂に入っていて考えたんですけどね。

というか、新型コロナが蔓延するようになってから脳裏をかすめてたのが、

ナウシカ腐海に入るときに、ガスマスクをしてた姿。

腐海であっても、あのマスクでOKってことですよね。

いま、新型コロナウイルスの特効薬とかワクチンとかの開発が、

世界中で進められていて、みんなが心待ちにしているところです。

そういうことって、特殊な知識や技能のある人にお任せするしかない。

どうかがんばってください、とお願いし、応援することしかできません。

でも、ナウシカのマスクみたいな防御するものの開発は、

もっと広い職種や技能を活用できるんじゃないかしら? ってことなんです。

もちろん、これは、わたしのくだらない妄想なので、

こいつアホやな、と思って読んでください。

 

今回のコロナ禍で、世界は変わるだろう、と言われていますよね。

ただ不景気になるだけじゃなく、経験したことのない転換を求められる、

というのは、なんとなく一般市民にも感じられます。

今後、コロナだけじゃなく、また違う疫病や、地球環境の変化などで、

いままでのようなごくふつうの生活は望めなくなるかもしれません。

その際に、疫病を退治する、環境問題を解決する、

では、どうにもならない事態も出来してくるんじゃないかと思うんです。

そう考えたときに、ナウシカのマスクが思い浮かぶわけです。わたしの場合。

いつの時代かには、高機能&オシャレな防菌マスクをみんな着けるようになるとか。

いやいや、マスクだけではだめかもしれなくて、

全身を覆う防菌スーツが開発されるとか。

そうなると、それがどれくらい快適であるか、カッコイイかが問題になります。

しっかり防菌しながら通気性は保たれてて、

いや、それどころか空調機能なんかついてたりするかもしれない。

いかにスマートに、自分らしく防菌スーツを着こなせるか、

なんて情報がファッションサイトで流れて、

人気ブランドが来年の春夏防菌スーツコレクションを発表したりしてね。

変化を受け容れるためには、そこに愉しみや文化やムーブメントがなくちゃね、

ってことで。

 

防菌スーツやマスクを使わないのであれば、どうするか?

飲食店や、劇場やライブハウスは、カプセル型のパーソナルスペースにする。

音声は聴こえて、コミュニケーションはとれるけれど、空間としては遮断されてる。

これはハラスメント防止にもなりそう。

飲み会や接待で、酔っぱらってなれなれしくボディタッチしたり、

無理に飲め飲めとお酒をついだりできないですもんね。

 おおお、これはいいんじゃね?

 

というようなことをお風呂上りに夫に話しましたら、

おもしろがるどころか、脱力とも落胆ともつかない表情で、

「オレはふつうに楽しみたいよ」

と言われてしまいました。

 

そんなことわかってるよ。

みんなそう願っているんだよ。

ね。