京都 四条高倉の占庭から

翻訳者 岸本佐知子さんのエッセイ

先日、また今度、と書いていました岸本佐知子さんについて。

むやみに誰にでも勧めているPR誌「ちくま」で知った翻訳者さんです。

『ねにもつタイプ』というエッセイ集が、この連載をまとめたもの。

薀蓄があるとか、気分が晴れるとか、大笑いできるとか、

そういうエッセイではありません。
しかし、そんな既存のエッセイの愉しみ方を凌駕するおもしろみなのです。
こんなエッセイは、かつてなかった。

 

翻訳モノは苦手なので、岸本さんの翻訳作品は未読なのですが、

この人が翻訳される作品は、やっぱり相当変わったものばかりなんだそうで

ちょっと読んでみたい気もします。

 

講談社エッセイ賞」も受賞されてるのですが、 
北上次郎さんは、この作品を全然評価しない、と断言していました。
「えーーー、なんでーーーー?」と思ったのですが、
「これはエッセイではない」という観点なんですね。

うむ。確かに。
これはエッセイではない、と言われれば、その通りかもしれぬ。
では、妄想日記ならよいのか?
北上さんは、ひょっとしたらこの妄想に作為を感じたのかもしれません。
でも、わたしは、岸本佐知子さんという人とお会いしたことはないけれど、

読者をナメた作為を弄する人ではなかろう。

と、思ってしまうわけですね。
この、奇想天外で、バカバカしくも哀しみすら感じる、突拍子もない妄想の数々。
好きです。
その有り得なさが、好きです。
誰も考えつかない妄想にとりつかれてしまう、作者が好きです。
ホント、選ばれた人だと思うんですよねぇ。 
こんな人、おらんもん。

ほぼ同年代の方なのですが、いい雰囲気の美人さんでタイプは全然違うし、

シンパシーを感じるわけでもないのですが、

この静かなる滅茶苦茶さが、めっちゃ好きです。
実際は、どんな女性なんでしょうかねー

興味津々です。

 


『気になる部分』岸本佐知子 

ひと言で言うなれば、すんごいヘンな人です。
翻訳家ということですが、元々はサ○ト○ーのPR誌作りをしていた

OLさんやったんです。この、 
 どー考えても、まともにOLとかできひんやろっ!?
って方の、OL時代の話が、まことにおかしい。

工場見学がてらに行った”「国際きのこ会館」の思ひ出”。
ウソ話かと思ってましたら、今は名を変え、現存していてビックリ。 

(こちら→ホテルきのこの森) 

まさに書いてあったことそのままで、笑いました。

でも、夕食のきのこのフルコースはおいしいらしいです。
30㎝くらいに切った丸太をオーブンでまるごと焼いた、

「シイタケの姿焼き」もあるとか。
お皿に載った丸太が、ドンと出され、

そこから生えているシイタケを豪快に手でちぎり、お醤油に浸して食すらしい。
これで宴会は、おおいに盛り上がるそうです。
で、これもおいしいんだって。
近かったら、ちょっと行ってみたいです。

職場で回文作りが流行ったこともあるそうで。
 みなじっくり考えている暇も堪え性もないので、数で勝負しようとし・・・・ 

「レズバーのあばずれ」
「じいさまをマッサージ」
「イタチの痴態」
「トマトと新聞紙とトマトと新聞紙」

 など低レベルな作品を乱発したために、すぐに廃れた。

らしい。

低レベルとおっしゃるが、なかなかこれらは考えつかへんと思います。
次に流行ったという「ことわざの言い換え」も、

バカバカしくて、非常におもしろかったです。
どんどんエスカレートして、なんでもアリになっていく過程が、

ありありと目に浮かびました。
でも、そういうのって、異常に盛り上がるんですよね。

実に想像にたやすい。

楽しかったんやろな~

彼女は翻訳家なので、日本語の本を読んでいても、
「これはどう訳すのか、悩むだろうなあ」
と、翻訳か泣かせの文章が気になってしょうがないのだそうです。
これも一種の職業病ですね。
でも、そう聞かされると、なるほどなーと納得。

この、ネガティブシンキングで、自虐。
内気なようで、なにをするやわからん。
というのは、先日書きました穂村弘サンに通じるものがあります。
けれども、やっぱりここにも性差があり、カクベツの個性もあり、

まったく違う味わいのエッセイなんですねぇ。

いやー、おもしろい。 
ま、、、、好き好きはありましょうが。 

(2007/9/23)