京都 四条高倉の占庭から

人間関係の風通しと 受け容れるキャパの問題

なんだか急に春めいてポカポカ陽気になったと思ったら、

今日はまた冬に逆戻り。

何をどれくらい着ておけばよいのか迷いますね。

季節の変わり目はいつもそんな感じで、オロオロしてしまいます。

 

しばらく前に、カードを伏せておきたい人と、躊躇なくオープンにされる方がある、

ってことを書いたのですが、その続編です。

 

カードを伏せておきたいかどうかは、手相にもよく出ます。

いわゆる秘密主義だったり、相手によって心の開け具合を調整する人は、

感情線が閉じてしまっている場合が多いのです。

要するに、人間関係の窓やドアがキッチリ閉められた状態で、

スースーと風が通らなくなっている様子だと想像してみてください。

 

「Aさんにはここまで話しても大丈夫だけど、Bさんにはやめとこう」

というように、非常に用心深い人づき合いをしてらっしゃる。

なかなか自分の「素」を出していくことができず、心を開くのが苦手。

そもそも、心を開くってどうやって?

という方も少なからずおられます。

 

そういう方に、

とにかくオープンになりましょう! 

と言ったって、簡単にはいきません。

それに、

なぜオープンにする必要があるの? 

ってことですよね。

 

人間関係を閉じると、余計な傷を受けること、与えることが激減します。

ややこしいことに巻き込まれることも、ね。

 

「もう誰も傷つけたくないし、不毛に傷つきたくもないの」

という気持ちになってしまうことがあるのも、よくわかります。

けれども、そうして過ごしていると、無意識の内に、

助けてくれる人をも拒絶することになり、

また、誰かを助けてあげられる機会も喪うことになるんですよね。

ラクになったつもりが、実はとても生きにくくなってしまっていた、

ということにもなりかねません。

どうしたって、人間は誰かと関わりながら生きていく生き物であり、

社会のなかで孤立してしまうのは、デメリットの多いことです。

 

カードを伏せておきたい人の手相を観ていて不思議に思うのは、

「ひとを受け容れるキャパ」自体は大きい人が多い、ということなんです。

これだけ、ひとを受け容れられる素地があるのに、なぜ?

と思わずにいられません。

よほどつらい目に遭いはったのかなあ。

ひとを信じて裏切られるのはもうたくさん、ってお気持ちなのかもなあ。

と思ったりするのですが、それならばなおのこと、心を開いていっていただきたい。

もうね、ガッチリ受け止めてしまったからには、最後まで責任をもたねば、

とか思わなくていいんです。

さらーっと受け容れて、

「あ、違うな」「もうしんどいな」

と感じたらさっさと手放して、さらーっと流していけばいいんです。

手にしたら、ずうっと掴んでおかねばならないわけではありません。

責任を持って、面倒見続ける義理もないのです。

人間関係って、とても流動的なもの。

固定的なものだと考えてしまうと、裏切れないとか裏切られたくないとか、

思ってしまって息苦しくなってしまいます。

そこで「受け容れて、流す」方式をマスターされると、ぐっとラクになるはずです。

 

では、ひとを受け容れるキャパが狭い方はどうなのか?

その方の場合は、受け容れる間口がせばまってらっしゃるだけでなく、

容量が小さいわけですから、その容量に合わせた人間関係でよいのです。

それは劣っているわけでも、だめなことでもありません。

小さな人間関係でも充実していれば、とても豊かになれるので、

敢えてムリはなさらなくていいと思います。

キャパ自体が大きければ立派というものでもないですしね。

 

けれど、その場合も、風通しはあったほうがいいに決まっているので、

なるべく、周りの人のいいところを心の中で認めてあげる練習をなさってください。

口に出して伝えなくていいし、イヤなところは「そういうところキライだけどね」

と、それも心の中で呟いておいてOKです。

少しずつ、いいところを認めていると、締め切っていたドアや窓に、隙間ができ、

すうっと新しい風が抜けていくようになります。

それはたいそう気持ちのよいものですよ。