京都 四条高倉の占庭から

占いはツールのひとつ

先日の葵祭は好天に恵まれて、暑いくらいだったようですね。

いまの時期、京都の和菓子屋さんでは、

鮎をかたどったお菓子がたくさん並んでいます。

〇〇の鮎とか、若鮎の〇〇とか。

京都でお店を始めて八度目の夏。鮎を描いた店頭POPを見掛けると、

ああ、夏だなあ~ と感じるようになりました。

占庭のすぐそばの大極殿さんにも「若あゆ」があります。

こちら、パッと見はよくあるカステラ菓子のようなんですけど、

中にもっちりした求肥が入っていて、おいしいんですよ。

 

占庭は占い師はわたしひとりだけですし、週に4日しか営業していません。

それでも、細々と7年間やってきたからでしょうか、

最近はいわゆる「まとめサイト」で紹介されていることがあります。

ああいうのって、お金を払って載せてもらうものだと思ってたんですけど、

違うんですねぇ。

まったく知らないところで、意外なまとめられ方をしているもので、

なんか居心地の悪いキモチになったりもします。

無料で広告宣伝をしてもらっているようなもので、感謝すべきなのでしょうけれど、

「いや、ウチ、そういう雰囲気の占いの店じゃないねんけどなあ・・・・」

と思うこともあり、それを見て興味を持って来られる方がおられたなら、

とてもその期待には応えられそうな気がしないんですけどーーーー

と思ってしまうわけでして。

 

サイト等で「占い」というくくりでまとめられると、当然のことながら、

「当たるの?」

ということが第一関心事なんですよね。

 まったく当たらない占いほど意味のないものはないので、

そりゃそうだなあとは思うのですが、それが

「未来を当てられるのか?」

に絞られると、それはなかなか困難だと思っています。

「将来、わたしはどうなりますか?」

と問われて、具体的に断言するなんて、わたしにはとてもできません。

占いを「未来を予言するもの」と捉えられると、困ってしまうんですね。

わたしの占いは、あくまで「運命」は予め定まっていない、という考えのうえで、

おひとりおひとりの運気を観て、生まれ持った「才」・「運勢」を

いかにご自身の希望に沿う形で使っていくのがよいか?

というスタンスでお話ししています。

 

占いとのつき合い方は、人それぞれだと思うのですが、

予言的に未来を「当てられるのかどうか?」というスタンスではなく、

ツールとして捉えていただくと非常にありがたいです。

「占いを信じる」・「占いは信じない」の二択ではなくて、

「ツールとして使うこともある」を入れていただければなあ、と思うのです。

 

ただ、タロットカードで占う場合は、カードが暗示する未来を

読み取ってお伝えする、ということになりますので、

生年月日で占う場合に比べると、やや予言的になります。

けれども、そこにも将来起こりうることに対しての、

注意点や、対策のよすがになるメッセージもあるので、

まったくの予言というわけではないんですね。

 

というようなことをお読みいただいて、

へぇ~~~ そっか。そういう考えなのね。

と思って占庭へいらしてくださると、ガッカリされることもないんじゃないか、

と、こうしてブログをつづっているわけなのです。