京都 四条高倉の占庭から

ヨーガに出会うまで

子どものときから習い事が嫌いです。

何かを習いたいと、親に訴えたこともなければ、

何かを習っている友だちを羨んだこともありません。

子どもの頃の願いは、ただ、もっと本が読みたい! だけで。

そんなわたしが唯一、続けているお稽古事がヨーガです。

 

三十歳前後の、まだ倉敷に住んでいたころのこと。

仕事のストレスから、めまいが持病になってしまい、

なんとか治したいと思っていたところへ「中国整体」の新聞チラシを見ました。

そのチラシによりますと、めまいにも効く、と。

で、ボキボキする整体ではなく、痛気持ちいい、感じである、

と書いてあったんです。

鍼灸も、整体も、マッサージすら受けたことがなかったので、

骨をボキボキいわされて、痛い思いをするのは恐怖です。

 そうか、これならいいかも。

と早速、行ってみました。

 

そこは一軒家で、自宅の一部屋を使って開業されていました。

白衣を着た、三十半ばくらいの男性が迎えてくれ、石油ストーブをつけながら、

「いま、家内が出掛けていまして、すみません」

と、だから何なんでしょう? という挨拶をされてしまいました。

中国整体だけど、日本人でした。まあそうでしょう。

八畳くらいの洋間の真ん中に、煎餅蒲団がペラッと敷いてあり、

壁には太くて長い青竹が二本立てかけてありました。

 

 ・・・・・えっと、奥さんがいないお家の中で、

 無防備に、このお布団に横になり、

 あ、あの青竹で、わたしは一体ナニをされるというの?

 

と、ひるむ三十歳のわたし。

 

 いやいやいや、これは商売や。

 そら整体してくれる以外に何があるっちゅうねん!

 

と、気持ちを立て直しました。

 

人生にはだれしも何度か、ああ、まさにこれこそ俎板の上のコイ、

と思う瞬間が訪れますが、このときがそれでした。

 

中国整体というのは、足でグリグリされるんですね。

手よりも足を使うことの方が多いんです。

で、長い青竹は何だったのかと申しますと、

立って足で施術する先生が竹馬のように手に握り、

そこに体重をかけたり、バランスを取ったりする用のものだったのです。

 あ、そういうこと・・・・

と、ほっとしました。

あの青竹は、何をするにしても、されるにしても、

見るからに痛そうな存在感をアピールしていたので。

 

で、結果として、そこの整体でめまいが良くなることはなかったんですけれど、

その後、その先生から、いろんなお誘いがありまして。

「気功をやりませんか?」

太極拳に興味はありませんか?」

操体というのがあるんですよ」

どれも、ご自分が興味を持ち、ひとりでやってもつまらないし、

良いものは伝えたい、というお気持ちらしく、

興味のありそうな整体のお客さんを誘ってはるようでした。

 

それらのレクチャーはいつも公民館などであり、

使用料は参加者で折半し、先生に対するお礼は一切なし。

数百円と実にリーズナブルで、良心的な会でした。

誘われたら、ほんならやってみようか、と出向いてみるものの、

元々お稽古事が大の苦手なので、続きません。

「詩吟はいいですよ」と言われたときは、丁重にお断りしました。

さすがに詩吟はないやろ、と。

始める前から、やめたい気持ちになりそうだったので。

 

そして、何も続かず、接点もなくなっていた頃、

一緒に気功などをやっていた人の紹介で、ヨーガ教室へ行って来られたんです。

それがとてもよかった、とその先生には珍しく興奮気味に電話がかかってきました。

で、また絶賛おすすめされたので、わたしも行ってみることにしたんですね。

ヨーガは以前、ダイエット目的で、

麻生よう子の3分間ヨーガ 美しくやせて健康な心と体をつくる本」

を買って、しばらくやっていたこともあり、興味はありましたし。

 

そして、出会ったのが、その後わたしを占い師にすることになる、

ヨーガの先生だったのです。ああ、ここまでが長かった。

 

楽しいお教室で、それから引っ越すまでの間、

途中、仕事の関係で間遠になることもありながら、続けることができました。

向いていたらしく、ほぼ最短期間で上級までのお免状もいただき、

「もう教えてもいいのよ。みゆきちゃん、占いもできる先生なんて、人気出るわよ」

と勧められてもいて、いつかはヨーガ教室をすることになるんだろうなあと、

ぼんやりと思っていました。

 

けれども、その後関西へ引っ越すことになり、

転居先で、なかなかよい先生にめぐり会わず、

いまのお教室が見つかるまでブランクができ、身体もすっかり硬くなりました。

逆立ちなんて、もうムリムリ。

いつか教えられたら、という気持ちも、どこかへ消えてしまいました。

 

 ヨーガの先生はもういいや。

 これからも、ずうっと教わる側でいよう。

そう決めたら、なんだか心がほどけて自由になったようで、

いまは以前より、もっと自然体でヨーガをたのしめているように思います。