京都 四条高倉の占庭から

ダリ展 素晴らしかったです

 丁度、会期の半ば&うんざりするほどの暑さ、ということで、

きっと今日は来場者が少ないに違いない!

と踏みまして、ダリ展、行ってきました。

チケットショップで前売り券は入手済みだったので、

チケットブースに並ばなくていいもんねー、と思っていたら、

今日はまったく並んでいませんでした。

あらら。

 

そうです。

読み通り空いていましたよ。

 

f:id:uraniwamiyuki:20160803162152j:plain

 

10年くらい前にもダリ展がありまして、ちょうどその上野での会期中に

タイミングよく東京へ行くチャンスがあり、ラッキ~!と勇んで参りましたら、

恐ろしいほどの長蛇の列。

これに並んでいたら、他の予定が全部流れてしまう・・・・ということで、

泣く泣く見送ったのでした。

ですので、今回の京都開催は必ずや!と心待ちにしていました。

 

ダリというと、まず思い浮かぶのが、あの特有の髭。

ポートレイトも、たいがいは奇妙な顔つきで写っています。

ダリの絵画は、ぐんにゃりした時計や、金属に似た輝きの色彩、

見る人の心を落ち着かなくさせるような非現実的なものが代表作。

数々の奇行でも有名で、

天才かもしれないけど、奇人変人。紙一重の人でしょ?

と、そういうイメージが固まっていますよね。

 

わたしもそうでした。

たしかに、自己顕示欲も強かったでしょうし、

そういう演出をしていた向きもあったのかもしれません。

が、今回の展覧会を見て、ガラリとイメージが変わりました。

いや、変わったというよりかは、ダリ株急上昇、ってところですね。

今回の展示は、かなり作品数が多くて、量的にも見応えがあったのですが、

いわゆる、ザ・ダリ、みたいないかにもな作風のものは、それほどなくて。

十代のころから晩年までの、バラエティに富んだ作品が展示されていました。

そこには、時には眉をひそめられることすらある奇矯な画家ではなく、

大変な才能を持ち、技術も持ち、現状に満足することなく芸術を追求し続ける、

求道者のような姿がありました。

 

驚くべきは、二十歳そこそこの作品に、既に後のダリの姿が見えている、

ということ。

ありきたりな言い方ですが、やはり天才だった、としか言いようがないです。

まるで実験を繰り返すかのように、あらゆる作風、作画、思想も含めて、

ひと通り自ら手のものにしてみています。

その上で、それらのどれも選ばず、ダリ風と呼ぶほかない、

あの作風を生み出していったのですね。

 

現実離れした、突飛で奇抜なダリもどきの作品は、世にたくさんありますが、

そのどれともダリの作品は違うのだということが、

実際に見てみて、よくわかりました。

非常に精密です。きわめて精確なのです。

きっと、ものすごく繊細な人やったに違いない。

あー、やっぱり実際に間近に見てみなあきませんね。

そうすることによってしか感じられないものは多いです。

 

いやー、よかったなあ。

期待を超える展覧会でした。

ダリはすごいというのはわかるけれども、好きっていうんじゃないなあ、

なんて思っていたのですが、ちょっと好きになってしまいました。

あの才能の前には跪きたくもなるってもんです。