京都 四条高倉の占庭から

初・京都みなみ会館

京都みなみ会館で映画を観たのは、今日が初めて。

始まる前に、お手洗いに行っておこうかな、と思ったら、

かなり年配の人が数人並んでらしたので、

「え、この年齢の方が『ジョギング渡り鳥』を?」と思ったら、

前の回の健さんの映画をご覧になって、帰る間際のお客さん方なのでした。

そやろなあ。

けれど、男女とも、年配のお客さんが、なんとも通い慣れた様子なのを見て、

いい映画館だなあと、感じました。

ピカピカのシネコンにはない、昔ながらの雰囲気がいいんですよねー

駐車場も無料だし、わたしも通いたいなあと思ったもの。

 

ロビーに監督の鈴木卓爾さんがいらして、ああ、こんにちは、

と挨拶しましたら、

「あ、2回目?3回目?」と訊かれ、

「いえ、初めてなんです。スミマセン」と。

十三と神戸の上映のときには都合が合わなくて。

 

映画は、映画美学校の実習作品で、学生さんが出演もし、撮影もしている、

というものです。

カッチリした脚本があって、それに沿って、というのではないようで、

かといってストーリーがないわけではなく、また実験的でもあり、

摩訶不思議な映画でありました。

結構、支離滅裂なんですけど、観客をおいてけぼりにしていく、

っていうのではなくて、そこが不思議な感触というか。

 

けれども、若い学生さんたちが「映画を撮る」そして完成させる、

ということに一所懸命に取り組んでいる姿が、

苦しそうにも、楽しそうにも、不本意にも、快楽的にも見えて。

ああ、好きなことをするって、何かを創り出すって、こういうことなんよなあ、

と思わせられました。

それと、当然なのかもしれないけど、芝居が上手いんですよねぇ。

真冬の撮影のようで、しかも、早朝のシーンも多くて、

さぞかし寒かったろうなあ、と苦労が偲ばれます。

 

シンプルで短い挿入歌が良くて、耳に残るんですね。

映画館を出てからも、つい口ずさんでしまいます。

 

京都みなみ会館での上映は、明後日まで。

映像を勉強している学生さんには、特におすすめです。

 

けどまあ、夏の映画館って、なんであんなに寒いんですかねー

シン・ゴジラ」の時もそうでしたが、長袖持参で正解。

半袖やったら風邪引いてしまうー