京都 四条高倉の占庭から

受験シーズン

今日の朝ドラで子どもの合格発表を待つシーンがあり、

いろんなことを思い出して胸がいっぱいになりました。

 

前期試験の発表当日、息子は中期試験を受けに行っていました。

で、わたしは仕事に行っていて。

午後に来るテレックスの前に、大学構内に貼り出される掲示板の

ネット映像で合否を確認したのでした。

まず、母、妹に連絡し、家族のように心配してくださっていた方にも

電話をしました。

息子が2歳のときからずっと見守り、お世話になったその方は、

すぐに職場に飛んできてくれて、抱き合って泣きました。

きっと、息子が合格したことそのものより、

母ひとり子ひとりで、ここまでよくがんばってきたね、

って、わたしを労ってくれる涙だったのだと思います。

ほんとに、いつもわたしの周りには温かい人がいてくださって、

ありがたかったなあ、っていまさらながら感じます。

 

テレビを見て、うるうるしながら息子の受験番号が、8425番だったことも

思い出しました。

この受験票が来たときに、息子が、

「ええ番号じゃなあ~」と言ったのです。

ん? 8425が?と思っていると、

「ハッシー ニッコリ じゃもん」とニコニコしています。

「え、だから、それがなんで?」と訊くと、

「進路指導の先生、橋本先生っていうんよ。ハッシーがニッコリしてくれるなら、

 ええんちゃう?」

と、どこまでもポジティブな子どもなのでした。

おかげで、10年以上経ったいまも、忘れません。

この能天気なほどのポジティブさが、きっとよい作用をもたらしたのだと思います。

二次試験の倍率が2倍少々だとわかったとき、

「隣のヤツより1点でもええ点取れば受かるんなら、なんかイケそうな気もする」

と、のんきそうに言うていました。

模試では、ずっとE判定(予想合格率20%以下)だったにもかかわらず。

「ふつうに考えたら、受かるはずがないんやけど、

 なんか落ちる、って気もせんのよなあ~~~」

と、肩の力が抜けてたのもよかったのかもしれません。

担任の先生に、

「お前の家は浪人させられる家じゃないんやから、やめとけ」

と、こんこんと言われながらも、

「それでも受けてみたい」

と揺らがなかったことで、運を引っ張ってきたのかもしれません。

ほんとに、奇跡的な運だけで受かったといって、過言ではない状況でした。

なので、ほんと、受験は、ふたを開けてみるまではわからない、

と実感しています。

努力の結果だけではなく、運、不運で、合否が決まることも少なからずあるものだと

思うのです。

けれども、志望校に不合格であったとしても、それが本当に不運であったか、

というと、そうとも限らない、ってことを去年、書いていたので、

よかったら読んでみてください。

kyoto-uraniwa.hatenablog.com

 

実はここに出てくるセンター試験で失敗してしまった子のお母さんが、

合格発表の日に、泣きながら抱き締めてくれたその人です。

人生、いろいろすんなりいかないことだらけ。

それを知っているからこそのやさしさが、あるということですね。