京都 四条高倉の占庭から

ひとのしあわせって?

先日、遅まきながら、アートフェスなどにくっついてる「ビエンナーレ」とか

トリエンナーレ」の意味を知り、

あ~あ~、そうやったんか~~~~! なるほど~~~~!

と大いに納得しました。

で、息子に、わたしは今頃その意味を知ったよ、と話すと、

「その話、何年か前にも言うてたで」

と言われ、驚愕しました。

ええ、ええ、かなりショックでした。

 

日頃、人の話を聞かない&覚えていない夫に、

「よくまあ、そんなに何度も初耳みたいに驚けるねー」と呆れていたのに、

おんなじやん!

いや、耳を素通りしたのではなくて、へぇ~~~~!と思ったことを

きれいさっぱり忘れていた方が、重症とも言えるってもんで。

 

もっと謙虚に生きよう。

と、ひっそり誓いました。

 

昨日、離婚も人それぞれっていうことを書いたんですが、

そもそも不幸も幸福も、ほんとーに千差万別だなといつも思います。

しあわせ・ふしあわせという言葉は、実にふわふわした観念的なイメージですが、

結局は「欲」がどこに出てくるか、ということでもあって。

その欲が満たされるかどうかで、幸・不幸のどっちへ針が振れるか、

なんていう、身もふたもないものでもあるんですよね。

 

この「欲」っていうのが厄介なんですよねぇ。

他人の「痛い」「楽しい」がどの程度なのか、実際のところわからないように、

「~したい」「~が欲しい」の欲の度合いというのも、測れません。

なので、やっぱり、他人の幸福とか、不幸なんてのも、

とやかく言う分野ではないのかなと思うわけです。

 

欲だとか、幸福だとかを改めて考えさせられる、

ああ、人はひとりひとりちがうのだ、と身に沁みる小説があります。

姫野カオルコさんの『リアル・シンデレラ』と『コルセット』です。

 

姫野カオルコさんは大好きで、ほとんどの作品を読んでいますが、

まず、ハズレがありません。

好きな作品もいっぱいありますが、この二作品は、

「ひとのしあわせって何だろか?」と思わずにいられないものです。

 

『リアル・シンデレラ』姫野カオルコ

 

このお話は、泉(せん)というひとりの女性の一生の物語です。 

母親に疎ましがられ、存在を否定され、愛されずに育った女の子が、

自分なりに考え、切り換え、切捨てながら、

それでも「しあわせ」に生きていくのです。 

がっつかずに生きているのに、たくましい。 

うつくしい。 

そしてとてもせつないです。 

 

子どものころに出会ったという、この世のものかどうかもあやしい、

貂(テン)に似たムードの人に言われたという言葉。 

 

《ソノトーリ!あたながいなくなっても世の中、困らないざんす。そのとおり。あなたを見るといやな気分になる人、いるざんす。》 

 

《みな同じざんす。そうりだいじん死んでも世の中は困らない。ボクシング世界チャンピオン死んでも困らない。さいざんす。生きて生れてきた者は全員さいざんす。これあまねく平等。なぜあなた、自分だけ選ばれたごとく嘆くざんす?》 

 

《その人、その人いなくなると、その人じゃない人困らせるため生きてない。生きてる人、生きてるから生きてる。》 

 

《生きてるの、本当はいと短きあいだだから。大人になるの、生きてるの、本当はいと短きあいだなこと理解することだから》 

 

《死はすぐそこあるゆえ、あわて死にするべからず》 

 

《あなただけでない。生きてる人、みなすぐそこにある死に向かっているから、怖がらなくてもよいざんす。生きてるあいだは生きてるあいだをたのしく過ごすざんす。あなた、あなたない人の靴を履いてはいけない。あなた、あなたの靴で生きてるあいだ歩きなさい。さらば、あさにけかたときさらず、ハッピに過ごせるざんす。ハッピの人のそばにいる人、いやな気分にならない》 

 

そして、子どもの泉はその貂(テン)に似たムードの人に、

願いごとをみっつかなえてもらったのです。 

その願い事が、泉の人格をつくり、生き方をつくったのですね。 

 

うん、これは寓話。 

”王子様と結婚してしあわせに暮らしました”の対極にある、

しあわせを描いた小説なのです。

 

 

『コルセット』姫野カオルコ 

 

ロンド形式というんですかね。しりとり様に物語がつながっていきます。 

それぞれに主人公は違い、それぞれが屈折した、

もしくはアブノーマルな性癖をもっています。 

 

一般市民とは隔たった、いわゆる上流階級のヒトたち。 

「働かないと食べていけない人たち」とは違う世界で生きています。 

ホテルはスイートしか泊まったことがなく、何を買うにも値段はあってないもの。 

きっと財布の中にはポイントカードなんて1枚もない。 

そういうヒトたちのお話なので、そりゃあ感情移入なんてできませんわねぇ。

 

それでも、そのカサカサした荒野のような心象風景には、哀れを感じたり。 

すったもんだしながらやっと生きているほうが、おもしろいわ、やっぱり。 

なんて、少し負け惜しみも入っているかも。 

 

不能だったり、同性愛の夫に命じられてヨソの男と寝て、それを報告する。 

というシチュエーションの話は、今までいくつか読んだことがありますが、

姫野カオルコさんにかかると、どんなに直截的な表現をしていても、

卑猥な感じがまったくしません。 

それどころか、どこか無理をして書いているようにすら感じます。 

硬いんだなあ。とても潔癖。 

自己愛が微塵もないのです。 

わたしはそこが好きなんだなあ、きっと。 

 

(2011/4/9)