京都 四条高倉の占庭から

読書

もうあかんわ日記

酷暑ですねぇ。 この晴れ続きの間に、夏のミッションである家中のカーテン洗濯も終わりました。 晴天はありがたいですけれど、ちっとも雨が降らないのはとても心配。 田んぼのそばを通るたび、もうカラッカラになってるんちゃうやろか、と気になります。 今…

『不運の救急箱』

ここ数日、ツイてないことが続いています。 こんなことは珍しい。 だいたいわたしは、なんでもラッキーと思いたいおめでたい体質なもんで、少々のとこではアンラッキー続き、、、なんて思うことはないんです。 アンラッキーの始まりはこれでした。 近所のコ…

こころのセルフケア

隣接する市で開催される「さくらまつり」の日程を決めるのに、関係者の人たちが困っている、という話を聞きました。 早い年だともう咲いている時期ですが、去年は4月に入ってやっと咲き始めたくらい遅かったし、はてさて今年はどのくらいに設定したらよいも…

『ミーツ・ザ・ワールド』

昨日あたりからすごい強風で、とても寒く感じます。 こんな寒い朝に、通勤・通学されているみなさんはたいへんだなあ、と洗濯物を干しながら考えていました。 通勤がなくなったわたくし、なんてありがたいことでしょうか。 先日、ものすごく久し振りに読んだ…

本を読むこと

この秋初めてのキンモクセイの香りに遭遇しました。 あたりを見回しても木の姿は確かめられず、風にのって流れてきたのだと思うと、その字のごとく風流だなあと感じました。 今年は秋が短いという長期予報が訂正され、ゆっくり冬が来るらしいですよ。 うれし…

『ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う』

すごい! ホントにお彼岸に真夏が終わった!! と感動していたのですが、昨日あたりからまた暑いです。 けれどもとにかく朝晩が涼しくなった、というだけでホッとしますよね。 今年の夏は暑すぎたし、長すぎました。 これが今年だけとは思えませんし、来年以…

離婚の困難さ ー『女の絶望』伊藤比呂美著を読んで

毎年車窓から見える土手の彼岸花が、まだ見つけられません。 というのも、今年は夏の暑さが長引いたせいか、その土手の草刈り時期がかなり遅かったんですよね。 もしかしたらそれで芽が出たあたりを刈られてしまったのではないかと気になっています。 わたし…

答えはひとのなかにあるから

先日、バスに乗っていましたら、Amazonの物流倉庫のそばを通りました。 道が渋滞していたので、Amazonのロゴマークをしげしげと見ていて発見したんですよ。 このロゴマーク、いいデザインだよなあ すんごい有名な人がデザインしはったんやろな 特に下の部分…

『親不孝介護』(日経BP)をお勧めします

この時期になるとTwitterで流れてくる「エアコンの試運転をしよう」。 さっき、お店のエアコンでやってみました。 故障してないようで、ひと安心。 エアコンと言えば、最近、自宅マンションの隣の人が引っ越しされたんですよ。 廊下にあったエアコンの室外機…

浪費が止められないのです

「一月往ぬる、二月逃げる、三月去る」という風に、 1月、2月、3月はあっちゅう間に過ぎていくと言われています。 ですが、わたしは毎年、1月は長く感じるんですよ。 今年も、ああ、みっちりとしたひと月だった、、、、と思う節分前です。 東洋の占いで…

『9月1日 母からのバトン』

四条大橋を渡るとき、鴨川上流の遥か先の山々を見て、 その冠雪具合で寒さを推しはかるわけですが、これがね、なかなかいいんですよ。 わたしにとっては、寒い寒い冬のたのしみのひとつとも言えます。 暮れから傷めていたノドも治り、やっといつもの声になり…

『晴れたら空に骨まいて』がとてもよかったです

いつまでも暑い暑いと言うてたら、急に晩秋に突入しました関西です。 みなさまがお住まいのところもきっともう、寒くなっていますよね。 一週間前まで扇風機回してたよね?? からの暖房ですよ。 どうしてこうも「ちょうどよい季節」はスキップされてしまう…

次の週末(10/2・3)は連休いたします

前回、ブログを書いてからまたたく間に2週間が過ぎていました。 日の入りも早くなり、朝晩涼しくなったなー とは思ってたのですが、 もうお彼岸も終わりです。 今朝、すべりこみで知恩院さんにお参りに行ってきました。 占庭は9月はどうしたことかとても忙…

島田潤一郎さんの文章を読むと

今日は成人の日。 各自治体によって、成人式が中止になったところ、延期になったところ、 決行したところと、まちまちです。 例年通りの行事ができない状況下で、成人を迎えた方々は、残念なお気持ちだと 思いますが、お祝いです。 成人、おめでとうございま…

消えてしまった内田善美さん

どこへも行かないお正月って、いいもんだなあ、と感じている2日です。 朝は7時に起き、洗濯をし、お雑煮とおせちっぽい常備菜などを食べ、 ナウシカ歌舞伎と宝塚スペシャルのテレビ番組を見てたらお昼。 お昼は、冷やご飯をあたため、ありもので済ませます…

ブレイディみかこさんのエッセイ、オススメです

新型コロナの影響がどんどん広がっています。 外国の人気のない街の様子を見ていると、 近々、日本もそうなったっておかしくないのだろうな、と感じます。 桜も咲き始めましたが、今年は無邪気にお花見もしてられないような状況で、 世の中がどうなっていく…

フリーメイソンとタロット

これからの季節、電車やバスを使っての通勤は、風邪をもらいそうで、 ちょっとイヤです。 インフルエンザの予防注射も、どれくらいの時期にするのがよいのか、 迷うところでもあります。 今朝、電車で、隣に座った年配の女性は、孫娘さんと連れ立ってらして…

「数学の贈り物」森田真生著 感想文

久し振りのカテゴリ「読書」です。 いつもは、ずいぶん前に読んだ本の感想をUPしているのですが、 今回は今年3月に発行されたばかりの作品、そして読みたてほやほやです。 著者の森田真生さんについては、SNSで流れてくる情報の中で知っていて、 京都…

不安とともに生きていく、ということー『京大変人講座』より

今日は本格的な雨降り。 こんだけ降ったら出かけるのイヤになるよなあ、とは思うけれど、 予約のお客さまが連絡なく来られないのは困ってしまいます。 ご予約を頂戴していたため、同じ時間を希望された方を二人お断りした後なので、 余計につらい。 予め、時…

『胎児のはなし』

昔の偉い人の写真を見ると、耳が大きくて、 「やっぱりエラくなる人って、福耳なんや」 と思っていたのですが、よく見ると、別に偉くない人でも、 昔の人って、耳が大きいんですね。 なんでやろう、って思ってたんですけど、自分が年を取るにつれ、 周りの人…

『歴史が語る 恋の嵐』 いつの世も どのひとも

八月晦日。 今月は、なんだかいつも時間に追われていたような気がします。 占庭も忙しかったし、人ともたくさん会ったし。 めちゃくちゃに暑い夏でしたよね。 そこここで「平成最後の夏」っていう言葉をゲップが出るほど見た夏でした。 明日から9月。 まだ…

文学賞と『こちらあみ子』

このブログを書くようになって丸2年が過ぎました。 1年目はマメに更新していたのですが、だんだんと間遠になって、 最近はポツンポツンとしか更新できていません。 今年は昨年よりは更新の努力をしたいなと思っています。 どうぞおつき合いください。 今日…

しいたけさんの新刊『12星座の蜜と毒』

昨日の朝、四条大橋を渡っていましたら、サンタ衣裳をまとったライダーの一群が。 15台くらいでしたかねー 中にはトナカイを抱えるようにして運転している人もいて、 歩道からさかんにスマホを向けられていました。 たまたま出会えてラッキー☆ そしてハッ…

中学生の黒歴史?

今年もあと10日ですか。 占庭の営業日も、わずかになってきました。 残り、23(土)24(日)26(火)の三日ですが、23日はご予約満了となりました。 ありがとうございます。 27日以降もご希望には、できる限り対応いたしますので、ご連絡くださいませ。 先…

『絶叫委員会ー表現とコミュニケーション』を拝借します

なんと明日から師走だそうで。 四条通は先週あたりからクリスマスソングが流れてはいますが、 ここ数日、いっときの寒さがちょっとゆるんでいるので、 全然そんな感じがしないんですよねー 気を引き締めて過ごしていかないと、あっちゅう間に新年が来てしま…

できれば どちらにも寛容に

京都の街中で、謎の行列が時々発生するのですけれど、 数日前からの行列の正体はコレ、というのがわかりました。 どうも『ワンピース』のスタンプラリーが始まっているらしい。 sp.shonenjump.com なるほどね。 えっ、なんで八ッ橋のお店にこんな行列が? と…

「もう」ではなく「まだ」

自分の年齢を言うときに「まだ」って言いますか? 「もう」って言いますか? 「もう〇〇歳なんです」って言う人が大半だと思うんですよ。 若くても、そうでなくても。 わたしもつい「もう50も半ばなんでー」とか言いがち。 だけど「もう」っていうよりか「…

『人生相談万事OK!』

なんだかよくわからない怒涛の一週間が終わりました。 とっても忙しく、ブログの更新もままならずで。 それでも、たくさんの方にお読みいただいていまして、ありがとうございます。 このブログをお読みになって、占庭に興味を持ってくださり、 「ちょっと行…

バイリンガルではありますが

今日は海外から一時帰国されているお客さまがいらしてくださいました。 年に一度、これで3年目になるでしょうか。 よその国の暮らしのお話って、とってもおもしろいんですよねー 海外で働くこと、生活全般、恋をしたり、結婚したり、病気になったり。 日本…

ご注意ください

木屋町の桜は三分咲きくらいでしょうか。 この陽気ですと、あっという間に満開になるかもしれませんね。 今日は本当に暖かい。 実はいま、わたくし、帯状疱疹に罹っておりまして。 皮膚科の先生がおっしゃるには、ピークを過ぎたあたりで受診したらしく、 手…