京都 四条高倉の占庭から

2023-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました!

年内の営業は昨日で終了しました。 今年もたくさんの方においでいただき、ありがとうございました。 新年は6日土曜日より営業いたします。 閉店までの残り3か月弱、よろしくお願いいたします。 年が明けたらきっとあっという間に3月なんだろうなと思いま…

年末年始の営業

占庭の年末年始ですが、 年内は 12/26(火)まで 年始は 1/6(土)より 営業いたします。 よろしくお願いいたします。 ここのところ異常なくらいの暖かさが続いていましたが、今日から冬らしくなるそうです。 ま、そらそうやろ、という感じですね。 冬が来…

閉店のお知らせのその後

今日は最高気温が20℃だそうで、外はポカポカなようです。 12月も10日になって20℃。 暖冬という予報はいまのところ当たっていますよね。 先日、このブログで、来年3月下旬で占庭をたたみます、とお知らせしたのですが、その後たくさんの方から連絡を頂戴し、…

閉店のお知らせ

長い間考え、迷ってもいたのですが、来年の3月20日あたりで占庭を畳むことにしました。 2年ごとの賃貸契約の更新が3月に来ますので、ここを潮時と決心しました。 第一の理由は、片道1時間半くらいかかる通勤がつらくなってきたことです。 コロナの時期は…

半月足らずで師走って

紅葉云々いうていましたが、それよりも先に冬の寒さがやってきました。 急すぎて困ります。 そのせいというわけではないのですが、ノドを傷めました。(ついでに腰も。なんでやねん!) 昨年末もこんな感じになり、ちょうど病院が閉まっていて、喋ろうとして…

柿あれこれ

今朝、駅まで行きましたら、改札が閉まっていました。 え、電車止まってるの? と頭上の掲示板を見ても特に表示はなく。 改札を通れないので、係員呼び出しボタンというのを初めて押しましたよ。 だけど、なっかなか応答してくれず、待つこと数分。 やっとつ…

地下道のマリオ

先日、通勤途中にある髙島屋京都店の一部がリニューアルオープンということで、 初日は、お店に入る整理券が配られる列が、地下道に延々と続いていました。 このリニューアルで任天堂の直営officialストア「Nintendo KYOTO」がテナントに入ることから、先ん…

持って生まれた業

通勤で使う駅のエスカレーターは、 ” お年寄りやお子さま連れの方は手をつないでお乗りください " というアナウンスが流れています。 この「お乗りください」というところの滑舌が若干よくなくてですね、 「おどりください」っぽく聞こえるんですよ。 すると…

来年の占い本

いったいいつまで夏が続くんだとぶつくさ言っていたら、涼しいをすっ飛ばして肌寒いがやってきました。 ちょうどええ、っちゅうのはないんかい、、、、とまたぶつくさ言いたくなりますね。 とは申しましてもやっと秋ですよ。 季節ではわたしは秋が一番好きな…

「すごい」を目指さなくても

自宅のトイレに掛けているカレンダーは、毎年rockin'onのふろくのものなのですが、今月はリアム・ギャラガーなんですね。 その横顔を毎日見ながら、 似ている人を知っている、、、、知っているのに思い出せない、、、、 とずっと悶々としていたのですが、月…

離婚の困難さ ー『女の絶望』伊藤比呂美著を読んで

毎年車窓から見える土手の彼岸花が、まだ見つけられません。 というのも、今年は夏の暑さが長引いたせいか、その土手の草刈り時期がかなり遅かったんですよね。 もしかしたらそれで芽が出たあたりを刈られてしまったのではないかと気になっています。 わたし…

若い男性ご一行さま

7月8月と恐ろしく暇だったのですが、少し暑さが落ち着いてきた9月は、急に忙しくなり、バタバタしていたらもう半ば。 しかしながら、ぶり返してきた暑さがこたえます。 昨日は日本全国で京都市中京区が一番暑かったのだそうですよ。 まさにココですよ、コ…

答えはひとのなかにあるから

先日、バスに乗っていましたら、Amazonの物流倉庫のそばを通りました。 道が渋滞していたので、Amazonのロゴマークをしげしげと見ていて発見したんですよ。 このロゴマーク、いいデザインだよなあ すんごい有名な人がデザインしはったんやろな 特に下の部分…

遅刻の連絡

朝、起きると同時に聞こえていたセミの声が小さくなりました。 蝉しぐれという言葉は季語らしいのですが、最初にこの言葉をつくった人は誰なのでしょうかね。 毎年、シャワーのように降り注いでくるセミの声を聞くたび、蝉しぐれとはよくいったものだなあ、…

淡路島のフクヤマさん

残暑という情緒などまるでない、暑すぎる毎日が続いています。 それでも、お隣のデパ地下では、北海道産の筋子がお目見えしていて、 ええっ! もう秋が?? とうろたえてしまいました。 ちょっと早すぎやしませんでしょうか。 デパ地下といえば、少し前に白…

愛情の在り方

永遠に続きそうだった酷暑が、昨日今日と少しマシです。 それでも35℃くらいあるんですけれど、少し日が陰るだけでこんなに違うんですね~ 以前、陽向と日陰の気温はほぼ同じで、地表の温度が10℃以上違う、 ということを聞いたことがあるので、地表の温度が下…

真夏の部活と氷ぜんざいの話

毎日うんざりする暑さが続いていますね。 これ、まだしばらく続くらしいので、適度に冷やして、できるだけムリはしないよう 過ごしていきたいと思います。 先日、昼前に電車に乗っていましたら、サッカー部らしいこんがり焼けた高校生が、 4,5人集まって…

人たらしとは

わたしはローズマリーの香りが好きで、ベランダでたくさん育てています。 (というか、どんどん増えていく) 我が家のローズマリーは、なぜかとても寒い時季と、とても暑い時季に開花します。 いまもこの酷暑のなか、薄紫の愛らしい花を咲かせています。 見…

意味があるのかないのか

大阪の国道の電光掲示板には、 「やめよう いらち運転」 と表示されているところがあります。 いらちっていうのは方言だと思いますが、ま、なんとなくわかりますわね。 京都=いけず みたいに、 大阪=いらち っていうイメージなんでしょかねー 岡山の国道に…

あとがないならこのくらいで

本日は祇園祭の宵山です。 昨日もすんごい人出だったのですが、今夜も同じかそれ以上になりそうです。 先日通勤時に、たまたま地下道を通らずに四条通りを歩いていましたら、 お稚児さんの社参の行列に遭遇しました。 ま、相変わらずの写真へたくそ選手権で…

祝! しいたけ占い復活うれしいです

7月に入ると京都は祇園祭の行事が続いていくのですが、 三連休最終日の山鉾巡行に向けて、鉾建てが始まっています。 梅雨はまだ明けてないらしいんですが、真夏のような暑さです。 ちょうど三連休あたりは猛暑になるそうで、観光に来られる人も多いでしょう…

小市民の野望

今年の暮れくらいで、タロット占い教室の新規生徒さんの受け入れは おしまいにする予定です、とお知らせしたせいもあると思いますが、 タロットを習いたいという方が、例年よりも増えています。 以前は「いずれ占い師を副業にしたい」とおっしゃる方が多かっ…

クモと梅の話

ここのところ、お客さんや生徒さんから、 「ブログ読んでます~」 と言われることが続き、 「どうでもいい話とクモの話ばっかりでほんとにすみません、、、」 とヘドモドしてしまうのですが、この期に及んで、 まだクモについて書いておきたいことがあるので…

しあわせな時間

アシダカグモの孵化から半月ほどもブログを更新していませんでした。 その間に梅雨入りし、ジメジメした日々が続いています。 もうみなさん忘れてらっしゃるとは思いますが、一応ご報告いたしますと、 孵化後の卵は、もぬけの殻となったまま、床に放置されて…

アシダカグモのその後

かれこれもう二か月くらい我が家に滞在しているアシダカグモ。 ここひと月くらいは、ずっと卵を抱いていました。 最初に見つけたときは、 あの白いタブレット錠みたいなのは何? と思ったのですが、もしや卵では、、、、と調べたらビンゴで。 白い卵胞を咥え…

『親不孝介護』(日経BP)をお勧めします

この時期になるとTwitterで流れてくる「エアコンの試運転をしよう」。 さっき、お店のエアコンでやってみました。 故障してないようで、ひと安心。 エアコンと言えば、最近、自宅マンションの隣の人が引っ越しされたんですよ。 廊下にあったエアコンの室外機…

目を見て話さないほうがよい場合も

京都三大祭りのひとつ、葵祭の王朝行列が、本日行われています。 昨日の予定が、雨天延期になって、今日に。 今日は絶好の晴天なのですが、気温もグングン上がっているようなので、 お衣装で歩いてらっしゃる方々は、熱中症に気をつけないといけませんね。 …

体調不良でご迷惑をおかけしました

なんとブログをゴールデンウイーク前から更新していませんでした。 長らくサボってしまい、すみません。 実はゴールデンウイーク半ばに胃腸炎になりまして、 急遽休みにしたり、早じまいしたりの数日間でした。 ご迷惑をおかけし、たいへん申し訳ないことで…

タロット占い教室の新規受付につきまして

ゴールデンウイークの始まりを一週間後に控え、 鴨川べりの川床がどんどん建ち上がってきています。 これを見ると、初夏がやってくるなー と感じます。 川床で飲食したことは一度もないのですが、毎年見てはいるので (笑) これも鴨川を渡る通勤路のおかげで…

占ってもらいました

今朝は知恩院さんにお参りに行ってきました。 こちらも外国人観光客がいっぱいです。 コインを入れてお線香を買うところで並ぶなんてこと初めてですよ。 みなさん、お金を入れて購入すると、灰の中にさして火をつけてはりました。 そういうのって、ガイドブ…