京都 四条高倉の占庭から

見えるもの 見えにくいもの

7月5日の日曜日、勝手ながら臨時休業させていただきます。

ごめんなさい。

 

今日で6月も終わり。

今月は2回、みなづきを食べました。

期間限定で、いままで食べたことのないお店が出店していたので買ったのと、

夫が、やっぱり、こんなお店が出していたよ、と買ってきてくれたものと。

お気に入りのお店は遠いので、こうして、新規開拓をしようとするのですが、

なかなか好みのみなづきにヒットしません。

うーーん、残念~

けれどもまあ、夏越の祓のひとつとしてのみなづきです。

なんとかこの夏も、元気で過ごしたいものです。

 

京都へ出勤してくるときに、時々停める駐車場近くで蓮のつぼみが伸びていました。

城跡のお堀なんですが、鬱蒼と茂った雑草の向こうに蓮があるなんて、

先日、初めて気がつきました。

f:id:uraniwamiyuki:20200627193907j:plain

右側に石垣があるのが見えますか?

 

寄っていくとこんな感じ。

f:id:uraniwamiyuki:20200627193917j:plain

f:id:uraniwamiyuki:20200627193915j:plain

これはなかなか気づかないですよねぇ。

また、咲いたところも見られたらいいな。

 

 

占いでお客さまの話を聴いていて思うのが、

他人の幸福と、自分の不幸は、よく見えてしまうんだなあ、ということ。

どんな人もいろんな悩みがあって、人知れず不幸も抱えてらっしゃいます。

だけど、そういうことはあまり積極的にオープンにしないものだから、

他人には見えにくい。

けれども、外側から窺い知れるようなわかりやすい幸福度は、誰にも見えます。

そして羨まれる。

ほんとうは人に言えない苦労もあるのだけれど、幸福に恵まれた人として、

認識されてしまう方も多いだろうなと思います。

 

自分の不幸もよくわかります。

足りないもの、失ったもの、境遇、愛情の過不足など、

実際に痛みを感じてらっしゃることは如実にそこにあるんですもんね。

 

けれど、元々持っているものや、ちょうどよい具合のことは、

当たり前のことなので、自分では見えにくいです。

これがもっと見えるようになるだけで、幸福度は上がっていくのになあ、

と思うわけですが、そう簡単にはいかないんですよね。

 

生きる世界が狭ければ見える範囲も狭いので、想像力も広がりにくいです。

実際にいろんな体験をし、さまざまな人と関わるのが一番ですけれど、

芝居や映画を観たり、本を読んだり、音楽を聴いたりして、

感度を上げることでも、世界を広げていくことはできますね。

 

幸福って、得るものではなくて、感じるものなんだろうな、

とつくづく思うこと、多いです。

これは、小さなことも幸せと思ってみよう、っていうような単純な話ではなくて、

感性を磨くことが、自分自身を救うこともあるんじゃないか、ってことなんです。

自分のアンテナの感度を上げ、想像力を広げ、育てる。

他人と比べて自分はどうか、というところから、ちょっと離れてみて、

自分はどう感じているか? に向き合う時間も大事にしたいです。